聖ドミニコ学園高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 中学校入学時に選択したコースに継続して在籍しますが、学級はコース混成です。 1年次は必修科目(宗教 I を含む)が中心で、フランス語などが選択科目となります。2年次以降は、進路に応じた選択科目を開講します。 アカデミックコースでは、多様な進路に対応可能な選択科目を設定し、小規模校ならではのきめ細かな授業を展開します。フランス語を第一外国語とすることもできます。 インターナショナルコースでは、海外大学や国際系学部への進学に対応した授業を開講します。英語は卒業までコース独自の授業で、英語で考え、発信する力を培います。 週5日制ですが、7時間授業(火曜日のみ6時間)を実施し、十分な学習時間を確保しています。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし 土曜日は休日(クラブ活動あり) |
学校行事 | 4月:入学式、遠足 5月:マリア祭 6月:運動会 7月:球技大会、芸術鑑賞教室(世田谷美術館など) 9月:学園祭 10月:フランス交換留学(コリブリ) 11月:ダンスコンクール 12月:クリスマスミサ 1月:修学旅行(高1:沖縄) 3月:卒業式 |
制服について |
あり |
施設/設備(その他) |
プール、体育館、コンピュータ室、守衛、普通教室の冷房、スクールカウンセラー
・聖堂(パイプオルガンあり。各種宗教行事・入学式・卒業式で使用) ・図書センター(蔵書約2万冊、自習用キャレルあり) ・プール(屋内・温水。夏季に体育の授業・水泳部の活動で使用) ・体育館(第1体育館[冷暖房あり]、第2体育館[冷房あり]) ・グラウンド(人工芝。テニス部・ラクロス部の活動でも使用) |