昭和鉄道高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 全国唯一の「鉄道」という名称がついた高校。運転シミュレータ実習(鉄道基礎実習)や総合学習として鉄道企業を中心に実施されるインターンシップや工場見学研修など実践的な授業を多く採り入れ、「生きた学習」を行っている。 |
---|---|
オンライン授業について |
あり 2021年04月現在 Google Classroomを活用し、オンデマンド授業を必要に応じて行っている。機器はBYOD方式で、生徒が各自持っているスマートフォンなどのデバイスを使用している。 |
土曜日授業について |
あり 第2土曜が休み |
学校行事 | 6月;研修旅行(高2) 7月;芸術鑑賞教室、インターンシップ(高2) 9月;豊昭祭(文化祭) 11月;体育祭、マラソン大会 12月;スキー&スノーボード教室(希望者)、オーストラリア海外研修(希望者) 2月;工場見学研修(高2)、ビブリオバトル 3月;柔道大会(高1)、球技大会(高2) |
制服について |
あり ![]() |
施設/設備 |
体育館、コンピュータ室、更衣室、守衛、普通教室の冷房、テニスコート、自習室、スクールカウンセラー
近未来の鉄道を意識した斬新な校舎。 運転シミュレータ館、鉄道実習室など実践的な学習を充実して行う施設がある。 |