秦野総合高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 総合学科高校は単位制の学校で、共通教科の科目と専門科目の両分野にわたって、特色ある科目が設置され、その中から自分で学習計画をたて、科目を選択して学びます。 原則として全員が入学年次に「産業社会と人間」という科目を学びます。この科目では、自分の個性・適性を発見し、将来の進路や生き方について考えたり、学習の仕方を学んだりすることができます。 基礎学力の定着をしっかりと図りながら、2年次から系列科目を選択して学習していきます。系列科目は4つの系列(グローバル教養系列、情報ビジネス系列、生活デザイン系列、芸術スポーツ系列)に分類されており、進路に直結する科目が多くあります。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし |
学校行事 | 4月:始業式・入学式、1年次宿泊研修、社会見学 5月:定期試験1 6月:陸上競技大会、面談週間 7月:履修ガイダンス、定期試験2 8月:夏季講習 9月:清峰祭(せいほうさい)、芸術鑑賞会、薬物乱用防止講座 10月:地域貢献デー、定期試験3、人権講演会 11月:秦野市市民の日 12月:定期試験4 1月:2年次研修旅行、卒業試験 3月:卒業式、定期試験5、スポーツ大会、終了式 |
制服について |
あり ![]() |
施設/設備 |
プール、体育館、学食、コンピュータ室、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、自習室、シャワールーム、スクールカウンセラー
食堂、トレーニングルーム、CALL教室、天体観測室、福祉実習室、武道場、ナイター設備 |