横浜女学院高等学校(神奈川県)の進学情報 | 高校選びならJS日本の学校

よこはまじょがくいんこうとうがっこう

横浜女学院高等学校

(高等学校 /私立 /女子校 /神奈川県横浜市中区) >>お気に入りに追加する

横浜女学院高等学校の学ぶこと/学校生活

カリキュラム 「国際教養クラス」と「アカデミークラス」を設置。中学3年間は「国際教養クラス」と「アカデミークラス」の変更はできません。高校1年生に進級するタイミングで、進路などの希望によりクラスを変更することができます。
高校の国際教養クラスは難関国公立大学などへの進学を見据え、情報を含めた6教科8科目に満遍なく取り組むカリキュラムになっています。一方、アカデミークラスは文系・理系それぞれの主要3科目に重点的に取り組むカリキュラムとなっています。
オンライン授業について あり   2025年05月現在
1人1台PC端末
土曜日授業について あり
土曜日はロングホームルームやESD(持続可能な発展のための教育)という探究の授業が行われます。また、月に一度、『土曜チャレンジ』(通称:ドチャレ)が開催されます。ドチャレは毎月変わる30種以上の講座の中から生徒たちが自分の興味関心のあるものを選んで受講する授業です。講師を務めるのは社会で活躍する卒業生や在校生の保護者、大学の先生などの専門家です。自分の興味関心を深めたり、広げたり、各教科の学びと実社会のつながりを感じたりすることをねらいとしています。
学校行事 4月:イースター礼拝
5月:芸術鑑賞会、CBU語学留学、ペンテコステ礼拝、高3八学会
6月:花の日礼拝、体育祭
7月:アメリカ海外セミナー、部活動合宿
9月:合併創立記念礼拝、コーラスコンクール
10月:宗教改革記念礼拝
11月:なでしこ祭(文化祭)、クリスマスツリー点灯式、収穫感謝礼拝
12月:高2総合セミナー、クリスマス礼拝
1月:成人を祝う会
制服について

あり

制服写真
施設/設備(その他) 体育館、クラブハウス、守衛、普通教室の冷房、テニスコート、自習室、スクールカウンセラー

・2024年度、2025年度連続で「DXハイスクール」に認定されており、3DプリンターやVRゴーグル、プログラミング用PCなどが設置されています。
・放課後自習室(中学生は19時まで、高校生は20時まで利用可。卒業生を含む大学生チューターが学習をサポート。英検対策など「ナイト講習」を実施。)
・コンビニ自販機(いつでも軽食を購入可)
・登下校管理システム(登下校時刻を保護者にお知らせ)

所在地/問い合わせ先

所在地
〒231-8661 神奈川県 横浜市中区山手町203
TEL.045-641-3284 
FAX.045-651-7688 
ホームページ
https://www.yjg.y-gakuin.ed.jp/
交通アクセス
JR京浜東北線・根岸線「石川町」駅下車、徒歩7分

制服写真uniform photo

スマホで見るsmartphone

スマホで横浜女学院高等学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一