横浜創英高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■コース制 <特進コース> ・国公立大学の5(6)教科6(7)科目受験に対応する。 ・最難関私立大学の受験に対応する。理系:理科2科目 ・2年次より、それぞれの受験科目を多くし、 一般受験で大学進学を目指すカリキュラム。 <文理コース> ・私立大学の受験科目を重点的に学ぶ。 文系:英語、国語、地歴(文学部など)・公民(社会学部など)・数学(経済学部など)1科目 理系:英語、数学、理科1科目 ・2年次より、それぞれの受験科目に特化させ、一般受験で大学進学を目指すカリキュラム。 ・3年次では、受験科目の時間数が増えた分、しっかりと演習を行う時間をとることができる。 ■自由選択科目 2学年は29単位を履修し、残りは「進学準備講座(仮称)」(3単位)と「対話・創造型講座(仮称、学年横断)」(1単位)からそれぞれ1つを選択して履修します。3学年は19単位を履修し、残りは自由選択科目とします。自由選択科目は、「進学準備講座」と「対話・創造型講座」とに分類されます。 また、自由選択科目の授業の多くは午後の時間帯に設置され、空き時間は「自律の時間」と名付け、自学の時間として学校内における学習時間を確保します。 |
---|---|
土曜日授業について |
あり (第2・4土曜はクローズ) 第1・3・5土曜日は、1.2時間目は授業、3.4時間目はLHR・講演会・学年集会・総合学習等 |
学校行事 | 体育祭、文化祭、球技大会(1学期)、海外研修旅行(高2・12月オセアニアの複数都市から選択制)など |
制服について |
あり ![]() |
施設/設備 |
体育館、学食、コンピュータ室、更衣室、守衛、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、自習室、シャワールーム、スクールカウンセラー
コロナウイルス感染症予防により、一部使用規制あり。 |