長崎南高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 生徒の進路目標に対応するために、週あたり35コマの教育課程を編成しています。毎朝8時からの日課にすることで、学習だけでなく部活動の時間も確保されています。また、長期休業中にも十日余りの授業を実施して、学力向上を目指しています。さらに、各学年で習熟度別クラス編制を行い、3年次には進路希望に応じたクラス編制をするなど、一人ひとりの進路希望や変動する大学入試にもきめ細かに対応しています。また、平成25年度入学生からは、学年進行でSSHトレーニング(学校設定科目)を履修し、科学的な知識・技能を自ら修得する能力を備えた、国際的に活躍できる科学的教養人の育成を目指しています。 |
---|---|
土曜日授業について |
あり 不定期 演習 |
学校行事 | ・新入生宿泊研修…入学式後、4月当初に2泊3日で行います。南高での生活や学習について学び、クラスワークなどを通しクラスの和を深めます。 ・歓迎遠足…4月下旬、市民の森への遠足を行います。先生、先輩たちによる歓迎の出し物があります。 ・クラスマッチ…年2回(1・3学期各1回)、クラスマッチを行います。クラスー丸で優勝をめざし学年の枠を超えた交流がみられます。 ・学習合宿…夏休みに1週間前後ホテルを貸し切り行います。3年生は受験に向け、1年生は高校での学習の習慣づけを目的とします。1日約11時間の学習で学力向上を目指します。 ・体育祭…A・B・C3つのブロックが、優勝を目指し戦います。 ・文化祭…クラス参加や一般参加も多数あり、生徒たちの隠された才能が花開きます。 ・修学旅行…2年次にベトナムへの修学旅行を行います。 ・強歩行大会…11月下旬に開催されます。男子約15km、女子約10kmを走破します。 |
制服について |
あり |
施設/設備(その他) |
プール、体育館、コンピュータ室、更衣室、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、スクールバス、自習室
平成26年3月新校舎完成 |