りら創造芸術高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■舞台表現コース 年間30回程ある、りらの舞台。プロの指導の下、たくさんの舞台に立てることが大きな魅力です。挑戦する大切さや乗り越える経験、人前で自分を表現する経験は、舞台だけにとどまらない、将来への大きな成長になるでしょう。発表の場は学内にとどまらず、国や地方自治体との共同事業や海外での機会があります。 ■美術コース りらの美術表現は、創るだけでなく発信することも目標にしています。プロフェッショナルから各分野の基礎となる幅広い技術や考え方を習得します。実際の舞台装置や衣装、ポスターやチラシの制作、自身の創作作品などに繋げ、より専門性の高い創作活動として発表していきます。 ■アーツキャリアコース アーツキャリアでは、フィールドワークをしながら、地域に眠る資源や課題を理解し、文化を創造するための探求をすることで、社会で活躍できる知識や能力を身に付けます。そのフィールドは地域だけでなく、世界にも広がっています。大学などとの授業連携も行い、研究を深めるためのスキルを学ぷだけでなく、プレゼンテーションなどで“舞台発表”するスキルも身に付けます。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし |
学校行事 | 4月:入学式、生徒親睦会、春フェスティバル(運動会) 5月:宝塚観劇 6月:ほたるナイト 7月:世界民族祭、プロジェクト研修合宿 8月:夏休み、外部発表 9月:前期末試験 10月:りらシアターAutumn 11月:中学校公演 12月:保護者企画交流会 1月:海外研修・公演 2月:りらシアターWinter、後期授業発表会りら地救DAY、後期末試験 3月:卒業式 |
制服について |
あり |
施設/設備(その他) |
プール、学生寮、体育館、コンピュータ室、スクールバス
ダンススタジオ |