バックナンバー(488件公開中!)
その他の善きことニュース
気になる学校を調べよう
お役立ち記事
・アンパンマン作者 やなせたかしさん
・名古屋大学 第13代総長 濱口 道成さん
・東北大学 総長 井上 明久さん
・日本トイザらス株式会社
代表取締役会長 小寺 圭さん
・北海道大学 総長 佐伯 浩さん
・税理士法人 たいよう総合会計事務所
会長 欠野 アズ紗さん
・ノーベル物理学賞受賞 益川 敏英さん
・名古屋大学 第12代総長 平野 眞一さん
・上智大学 学長 石澤 良昭さん
・ニフティ株式会社
代表取締役社長 和田 一也さん
・立教大学 総長 大橋 英五さん
善きことをした高校生達
世のため、人のために立派な行いをしている高校生達を紹介します。
高校生達の活躍を、ぜひご覧ください。

今年の6月25日、4月から無人駅となったJR飯田線「沢渡(さわんど)駅」や周辺を掃除する、伊那西高校の生徒らの姿があった。
同校では全校生徒の半数以上が、最寄駅の同駅を通学に利用している。無人化された駅を、地域の人々も気持ちよく使えるように「自分たちでいまできることをしよう」と生徒会役員らが声をあげた。そこで学校側とも相談し、清掃活動を計画。伊那市やJR東海に申し出て実現した。
活動を始める前の5月末、生徒会役員が駅の無人化以来ボランティア清掃を続けている男性を訪ね、どこが汚れやすいかなどの助言を受け、実際に清掃してみた。
そして迎えたこの日は、1年生から3年生の3学級から3人ずつと生徒会から4人の役員が参加。「毎日利用している駅、地元の人も気持ちよく使えるよう、感謝の気持ちを込めてきれいにしたい」と、駅の隅々まで掃き清め、トイレや屋根の縁の掃除の他、窓拭きも丁寧に行った。
生徒に助言した男性は「無理せずに続けて、学校の伝統にしてもらえれば」と期待。担当の教諭は「学校の掃除活動の延長線上にあり、生徒たちの地域貢献にもなる」と話していた。
毎週火曜に各学年1学級から数人ずつ出て清掃を続けており、長期休暇中も週1回、部活単位で掃除するという。「あたりまえのことをあたりまえに」をモットーにする同校の生徒らしい活動として、地域からも高く評価されている。
同校では全校生徒の半数以上が、最寄駅の同駅を通学に利用している。無人化された駅を、地域の人々も気持ちよく使えるように「自分たちでいまできることをしよう」と生徒会役員らが声をあげた。そこで学校側とも相談し、清掃活動を計画。伊那市やJR東海に申し出て実現した。
活動を始める前の5月末、生徒会役員が駅の無人化以来ボランティア清掃を続けている男性を訪ね、どこが汚れやすいかなどの助言を受け、実際に清掃してみた。
そして迎えたこの日は、1年生から3年生の3学級から3人ずつと生徒会から4人の役員が参加。「毎日利用している駅、地元の人も気持ちよく使えるよう、感謝の気持ちを込めてきれいにしたい」と、駅の隅々まで掃き清め、トイレや屋根の縁の掃除の他、窓拭きも丁寧に行った。
生徒に助言した男性は「無理せずに続けて、学校の伝統にしてもらえれば」と期待。担当の教諭は「学校の掃除活動の延長線上にあり、生徒たちの地域貢献にもなる」と話していた。
毎週火曜に各学年1学級から数人ずつ出て清掃を続けており、長期休暇中も週1回、部活単位で掃除するという。「あたりまえのことをあたりまえに」をモットーにする同校の生徒らしい活動として、地域からも高く評価されている。
(2013年8月掲載)



あなたのまわりの素晴らしき高校生・善きことをした高校生をご紹介ください。
掲載につきましては、小社にて検討させて頂くことがあります。
メールに氏名(団体名)、都道府県、高等学校名、学年、あなたのお名前、お電話番号、住所、情報源、記事内容をご明記の上、「日本の学校」編集部へお送りください。
この内容についてのお問い合わせ・ご感想ははこちらまで( webadmin@js-corp.co.jp )