バックナンバー(551件公開中!)
その他の善きことニュース
気になる学校を調べよう
お役立ち記事
・アンパンマン作者 やなせたかしさん
・名古屋大学 第13代総長 濱口 道成さん
・東北大学 総長 井上 明久さん
・日本トイザらス株式会社
代表取締役会長 小寺 圭さん
・北海道大学 総長 佐伯 浩さん
・税理士法人 たいよう総合会計事務所
会長 欠野 アズ紗さん
・ノーベル物理学賞受賞 益川 敏英さん
・名古屋大学 第12代総長 平野 眞一さん
・上智大学 学長 石澤 良昭さん
・ニフティ株式会社
代表取締役社長 和田 一也さん
・立教大学 総長 大橋 英五さん
善きことをした高校生達
世のため、人のために立派な行いをしている高校生達を紹介します。
高校生達の活躍を、ぜひご覧ください。

島根県立松江商業高校の商業研究部の生徒たちが、県産トビウオで作る松江市特産のかまぼこ「あご野焼き」の新商品「あごまる」を開発した。
同校が2016年から市内かまぼこ製造元8社、東出雲町商工会、しまね産業振興財団、松江市などと伝統産業の「かまぼこ」の商品開発および販路拡大等に取り組む 「松江かまぼこ産業振興プロジェクト」の一環。
商業研究部は「食」による地域活性化を目指すなかで、松江のかまぼこの名産品としての知名度向上と消費拡大を図るべく新商品の開発を進めてきた。
生徒たちは、観光客が松江城や宍道湖などで食べ歩きできるかまぼこを目標に、製造業者の協力を得ながら試作を重ね、ゴルフボール大の丸い揚げかまぼこ「あごまる」を開発した。味もチーズ味の「ちーまる」、カレー味の「かれーまる」、エビ味の「えびまる」など6種を用意。今年のゴールデンウィークには宍道湖サービスエリアで、10月の松江市の伝統行事「鼕(どう)行列」などで試験販売を行い、観光客から「いろんな味が楽しめる」「串に刺してあるので食べやすい」と高い評価を得た。
8月に開催された「島根県高等学校生徒商業研究発表大会」で最優秀賞を受賞した生徒たちは、「あごまるを食べながら松江を散策する観光客の姿を見たい」「市内の常設店や居酒屋などでも取り扱ってもらい、松江の新名物に育てたい」と意気込みを見せていた。
同校が2016年から市内かまぼこ製造元8社、東出雲町商工会、しまね産業振興財団、松江市などと伝統産業の「かまぼこ」の商品開発および販路拡大等に取り組む 「松江かまぼこ産業振興プロジェクト」の一環。
商業研究部は「食」による地域活性化を目指すなかで、松江のかまぼこの名産品としての知名度向上と消費拡大を図るべく新商品の開発を進めてきた。
生徒たちは、観光客が松江城や宍道湖などで食べ歩きできるかまぼこを目標に、製造業者の協力を得ながら試作を重ね、ゴルフボール大の丸い揚げかまぼこ「あごまる」を開発した。味もチーズ味の「ちーまる」、カレー味の「かれーまる」、エビ味の「えびまる」など6種を用意。今年のゴールデンウィークには宍道湖サービスエリアで、10月の松江市の伝統行事「鼕(どう)行列」などで試験販売を行い、観光客から「いろんな味が楽しめる」「串に刺してあるので食べやすい」と高い評価を得た。
8月に開催された「島根県高等学校生徒商業研究発表大会」で最優秀賞を受賞した生徒たちは、「あごまるを食べながら松江を散策する観光客の姿を見たい」「市内の常設店や居酒屋などでも取り扱ってもらい、松江の新名物に育てたい」と意気込みを見せていた。
(2018年11月掲載)

あなたのまわりの素晴らしき高校生・善きことをした高校生をご紹介ください。
掲載につきましては、小社にて検討させて頂くことがあります。
メールに氏名(団体名)、都道府県、高等学校名、学年、あなたのお名前、お電話番号、住所、情報源、記事内容をご明記の上、「日本の学校」編集部へお送りください。
この内容についてのお問い合わせ・ご感想ははこちらまで( webadmin@js-corp.co.jp )