東明館中学校の教育目標
- 教育方針/教育理念/建学の精神/ビジョン
- 本校は佐賀・福岡の県境に聳える基山(基肄城址)の東麓基山町に、対馬藩田代領の藩校東明館の名をもって設立されました。藩校である東明館は、豊後日田の広瀬淡窓先生が「人材を教育するは善の大なるものなり」と高唱し、教育の機会をあらゆる人々に与え、心の陶冶・個性の伸展を教育理念とした、塾舎咸宜園の学風を継承したものであります。
本学園は、この藩校東明館の教育理念をもとに、時代の進展の原動力となる社会有用の人材を期しています。 - 教育の特色
- 東明館は、「I do.を育てる学校」というスローガンの下、生徒のWell-being(ウェルビーイング)実現を最上位目標に掲げ、3つの力(自律・自走/相互承認/創造力)を育む教育を重視し、多様性を認め合いながら生きていける子どもたちを社会に送り出すことを目指しています。
「I do.」とは東明館が考える豊かに生きていく力の基盤となる根本精神であり、グローバルにも通用する普遍的な行動原理です。
東明館中学校の周辺環境・生徒数ほか

- 併設校/系列校
- ■併設校
東明館高等学校 - 設立年
- 1988年