立命館慶祥中学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 中学一貫SPコースは、東大・京大・医学部医学科に多数の合格者を輩出している高校SPコースにつながり、全国でも最高峰の進学教育です。 学習全体の流れは次の通り。 中学1年・2年では学年全体の学力向上を図り、中学3年からは高校の内容の先取り学習や、進路を意識した授業が開始されます。高校2年までの5年間で高校の学習範囲を修了、高校3年では受験指導の授業や、大学の学習と連携した授業を展開します。個々の進路希望に応じて、高校3年で3つのコースを設置。東大や京大、国公立大の医学部医学科を目指す「SPコース」や北大・東北大・早慶などの難関大学を目指す「難関大コース」、「立命館コース」では、大学の先取り授業としてネイティブによる「第二外国語」、弁護士による「司法講座」、様々な企業の協力を得て株式会社経営をおこなう「起業家講座」など、最先端の現場の方々による講座を多数開講しています。 |
---|---|
土曜日授業について |
あり 平常授業 |
学校行事 | 4月:入学式、新入生ガイダンス、健康診断、学力推移調査、新入生歓迎会、サンドイッチパーティ、公開行事 5月:学園創立記念日、家庭訪問(中1)、三者面談(中2・3)、公開授業 6月:生徒総会、中体連、定期試験[1]、芸術鑑賞 7月:立命祭、夏休み、夏期講習、合宿講習、防災訓練 8月:夏期講習、チャレンジカップ、中体連新人戦、北海道研修(中1) 9月:定期試験[2]、前後切替式、美術鑑賞 10月:ニュージーランド研修(3年)、京都研修(2年)、道内体験型研修(中1)、生徒総会、秋の講演会、公開授業、生徒会選挙、学力推移調査、吹奏楽部定期演奏会 11月:定期試験[3] 12月:合唱コンクール、冬休み、冬期講習、合宿講習 1月:チャレンジカップ、中学アドバンスト模試(中1・2) 2月:英語フェスティバル 3月:定期試験[4]、卒業式、修了式、春休み |
制服について |
あり |
施設/設備 | 学生寮(高校のみ)・体育館・学食・コンピュータ室・更衣室・守衛・テニスコート・トレーニングルーム・スクールバス・スクールカウンセラー・野球場・サッカー場・ラグビー場・400mトラック・冬期屋内練習場・格技場・弓道場・メディアセンター(図書館)・アッセンブリールーム(多目的ホール) |