大妻嵐山中学校の教育目標
- 教育方針/教育理念/建学の精神/ビジョン
- 「学芸を修めて人類のために ~Arts for Mankind~」
一人ひとりの学生・生徒がそれぞれの志望や適性に合った専門分野で知性や感性、技術を磨き、その総体として、人類の未来に貢献すること。この伝統の大妻スピリットを、私たちは次代の子供たちに伝えていきたいと願っています。
- 教育の特色
- 生徒ひとりひとりを見守りながら、学力を確実に伸ばし、自立した学習者を育てます。英語授業は週8時間(標準の約2倍)。オンライン英会話や、ネイティブ、留学経験のある日本人教師とのほぼAll Englishの授業、全員参加の英語劇などで楽しく、英語の4技能を伸ばしていきます。また、英検をはじめとする外部検定受験指導により中3までに全員準2級合格を目指します。理科は教科書の実験、高校レベルの実験を中心にした授業により、課題→仮説→実験・検証→考察という探究の道筋を身につけます。中1のオオムラサキの飼育、自由研究から始まり、理化学研究所や大学、研究機関との連携により数々の経験を積んで、中3ではグループで科学論文作成・発表に取り組みます。特に英語と数学は進んだ力を持つ生徒を取り出す特別プログラム、基礎からしっかり力をつける習熟度授業を展開します。すべての生徒がタブレットを持ち、プログラミング的思考力の育成やICTを活用し、双方向型の授業をすべての教科で実施し、これからの時代に求められる主体的で対話的な深い学びを実現します。
大妻嵐山中学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 歴史・文化の里「嵐山町」には、国蝶オオムラサキの森、活動センターや畠山重忠の城郭跡に隣接している。
- 生徒数
- 女子172名(2020年7月現在)
|
男子 |
女子 |
1年 |
- |
52名 |
2年 |
- |
59名 |
3年 |
- |
61名 |
- 併設校/系列校
- 大妻嵐山高等学校、大妻女子大学、大妻女子大学短期大学部
- 設立年
- 2003年

所在地/問い合わせ先
- 所在地
-
〒355-0221 埼玉県 比企郡嵐山町菅谷558
TEL.0493-62-2281
FAX.0493-62-1138
- ホームページ
- http://www.otsuma-ranzan.ed.jp
- 交通アクセス
- ■東武東上線
「武蔵嵐山駅」より徒歩13分
■スクールバス
「森林公園駅」「熊谷駅」「北上尾駅」「桶川駅」「北本駅」「深谷駅」からスクールバス