日本の伝統「きものと和文化」を極め、全国で輝くプロに!
奈良きもの芸術専門学校の 学科・コース
4年制コース卒業で「高度専門士」を取得。
和裁特別専門コース[寮・通学](4年)
和裁テクニカルコース[通学](4年)
きものトータルコース[通学](2年)
上記は、2023年4月入学者対象のものです。
奈良きもの芸術専門学校の写真・動画
奈良きもの芸術専門学校のオープンキャンパス
奈良きもの芸術専門学校の就職・資格
奈良きもの芸術専門学校の学費のこと
■2022年度初年度納入金
4年制コース82万円(2年目以降64万円)
2年制コース90万円(2年目72万円)
■奨学金・学費サポート
●特待生制度
特待生入試に合格で授業料の最大全額を免除。卒業後の返済は一切不要です。
●教材無料支給制度
オーダーメイドの高級教材を学校が無料で支給。高度な技術も修得することができます。
●その他、見学費用助成制度など、各種制度で意欲を応援しています。
●日本学生支援機構奨学金の利用が可能な学校です。
奈良きもの芸術専門学校の学ぶこと
■和裁実習について
毎年新入生の約8割が未経験からの入学。初歩から丁寧に「オーダーメイドきもの」の作り方を教えています。
1)一貫システム
本校は和裁実習「一貫システム」を採用。部分縫いを繰り返す授業ではなく、もっとも慎重を要する裁断を含め、1年次から1枚のきものを通して全ての工程を学習します。「オーダーメイドきもの」の扱いを覚えるためには、様々な体型・柄に合わせてきものを作り上げる経験を繰り返し積む必要があることから、採用している本校独自のシステムです。
2)教材無料支給制度
企業提携により実現した「教材無料支給制度」により、自分では用意が難しい高級品の扱いまで、学費面の負担をかけることなく学ぶことができます。和裁の技術は一生物です。初めから速さばかりを追い求めるのでなく、どこへ出しても恥ずかしくない「着心地のいいきもの」を作る、ということを意識するためにも、本校では初歩からオーダーメイド教材を使用した実習を行っています。
■和文化の授業
就職に直結する「着付け」は自分で着るだけでなく、人に着付けをする「他装」まで実習。地域行事への参加で見ず知らずの方へ着付ける経験も積みます。本校ではそれだけでなく、きものにまつわる「茶道・華道・マナー」といった和文化も学習。毎週授業があるので、和の世界を楽しみながら、資格や免状まで取得することができます。
奈良きもの芸術専門学校のキャンパスのこと
■学校周辺
有名な奈良公園から徒歩3分。観光地である古都・奈良の中心部に立地し、歴史ある町並みに囲まれながら、日本の伝統文化・きものを学ぶことができます。
(奈良国立博物館の正倉院展にてお茶席を担当、世界遺産・元興寺や東大寺にて行事の着付けを担当)
■アクセス
近鉄奈良駅から徒歩2分。京都・大阪(難波)・神戸三ノ宮まで直通でアクセス抜群です。
■学生寮
全国から集まる学生に対応するため、学校敷地内に学生寮を完備。体験入学の際に見学して頂けます。
奈良きもの芸術専門学校の学校を見に行く
■手作り製作体験会 本校にて毎月開催中!(参加で入学金から2万円免除)
■全国説明会 3月、7~8月に全国約20会場で開催予定!
■オンライン説明会 スマホ等で連日開催中!
詳しくはオープンキャンパスページをご覧ください。