九州最大級の専門学校グループASOで整備、設計・開発を学ぶ
専門学校 麻生工科自動車大学校の 学科・コース
自動車・バイク整備/自動車設計を目指すなら!
1級自動車整備科(4年)
2級自動車整備科(2年)
自動車工学・機械設計科(3年)
国際自動車整備科[留学生対象](3年)
上記は、2023年4月入学者対象のものです。
専門学校 麻生工科自動車大学校の写真・動画
専門学校 麻生工科自動車大学校のオープンキャンパス
とっておきニュース

5月のオープンキャンパス(来校型)
1)オープンキャンパス
学校説明や体験授業、校舎見学などASOを知ることができるプログラムをたくさん行っています。
◆日程:5月14日(日) 、21日(日)
◆時間:10:00~、13:30~
2)60min. オープンキャンパス(個別対応)
60分間で学校のことがよくわかるオープンキャンパスです。
◆日程:平日のみ開催
※その他、ご自宅などで電話で説明が聞ける「電話で個別説明会」、Zoomを使って参加できる「Web個別説明会」を開催しています。
※詳しい開催時間や申し込み方法などは、以下の学校HPよりご確認ください。
https://entry-acet.asojuku.ac.jp/event/
専門学校 麻生工科自動車大学校の就職・資格
専門学校 麻生工科自動車大学校の学費のこと
■初年度納入金(2024年度)
1級自動車整備科/112万円(入学金15万円、授業料59万円、施設・設備費20万円、教育充実費18万円)
2級自動車整備科/112万円(入学金15万円、授業料59万円、施設・設備費20万円、教育充実費18万円)
自動車工学・機械設計科/112万円(入学金15万円、授業料59万円、施設・設備費20万円、教育充実費18万円)
国際自動車整備科/88万円[入学金15万円、授業料73万円(施設・設備・維持費込)]*留学生の方は、条件付きで割引制度があります。
※教科書・教材費、検定費、行事費等が別途必要です。
■独自の学費支援制度(2024年度)
1)特待A(学力特待生制度)
1年次の校納金全額免除~2万円免除の9段階で学費を免除します。
※選抜結果次第では免除を受けることができない場合があります。
2)特待B(総合力特待生制度)
1年次の校納金全額免除~2万円免除の9段階で学費を免除します。
※選抜結果次第では免除を受けることができない場合があります。
3)特待C(資格等特待生制度)
本校指定の資格・検定を取得されている方に、1年次の校納金全額~2万円を資格に応じて校納金より免除します。
※選抜結果次第では免除を受けることができない場合があります。
4)兄弟姉妹・親子入学支援金
入学者の兄弟姉妹、または父母の方が麻生専門学校グループ(通信教育課程、公務員中上級本科・別科、留学生を除く)の在校生または卒業生の場合、5万円を免除もしくは支給します。
5)再進学支援金(対象者全員が免除されます)
大学(通信制を除く)・短期大学・高等専門学校・専門学校(専門課程)に現在在籍、あるいは受験年度内に退学された方で、本校に再進学を希望される場合、校納金より5万円を免除します。
6)自然災害発生に伴う支援制度
甚大な自然災害が発生した際、被災された方々に将来の夢や希望が叶えられるよう、被災の状況に応じて校納金・入学金を減免します。
7)奨学寮制度
選抜結果により寮費が減額されます。詳しくは募集要項にてご確認ください。
8)麻生学費分割納入制度
2分割が原則の学費の納入を、毎月分割で納入できるASO独自の制度です。希望者全員が申し込み可能で、「毎月均等払い」「ボーナス併用毎月均等払い」が選べます。
※麻生専門学校グループ全校は、「高等教育の修学支援新制度」対象校に認定されています。
※その他、日本学生支援機構奨学金制度や、各種教育ローンの利用が可能です。
専門学校 麻生工科自動車大学校の特長
■九州最大級の麻生専門学校グループ。80年を超える伝統と実績!
本校は福岡で80年を超える歴史を持つ麻生専門学校グループの1校として設立されました。12のグループ校・約7,000名の学生規模は西日本最大級です。加えて麻生企業グループ約60社が強力にバックアップを致しますので、安心して進学をしていただくことができます。
■1年次の校納金が最大で全額免除!充実の学費支援制度!
「特待A(学力特待生制度)」、「特待B(総合力特待生制度)」、「特待C(資格等特待生制度)」のいずれかを受ければ1年次の校納金が最大で全額免除されます。また、毎月分割で学費が納入できる「麻生学費分割納入制度」など、学費支援制度が充実しています。