農業・食品・醸造・自然環境・フラワー・造園を仕事にする!
新潟農業・バイオ専門学校の 学科・コース
ABioだからできる現場実習で実践力を身につけ、業界の即戦力に!
食料農業経営科(2年)
-
栽培エキスパートコース
-
農業機械ライセンスコース
-
農業ビジネスコース
農業経営・情報大学科(4年)
-
国際食農IT経営コース
スマート農業テクノロジー科(2年)
-
AI技術栽培コース
-
IoT農業技術コース
バイオテクノロジー科(2年)
-
食品開発・醸造コース
-
環境サイエンスコース
バイオテクノロジー・情報大学科(4年)
-
バイオIT技術コース
フラワーデザイン科(2年)
-
フラワーコーディネートコース
-
植物・ガーデンデザインコース
自然環境・情報大学科(4年)
-
自然環境保全コース
-
グリーン・デジタルコース
食農専攻科(1年)
-
オンライン通信コース
-
就農準備コース
上記は、2026年4月入学者対象のものです。
新潟農業・バイオ専門学校の写真・動画
新潟農業・バイオ専門学校のオープンキャンパス
新潟農業・バイオ専門学校の就職・資格
新潟農業・バイオ専門学校の学費のこと
■初年度納入金(2026年度)
2年制学科:132万円
4年制学科:84万円+大学併修費用
1年制学科:102万円
※入学金含む。別途諸経費が必要
■県外生特別支援制度(2026年度参考)
新潟県以外から進学される方を対象に、入学時の学費から15万円を支援する制度です。
新潟農業・バイオ専門学校の特長
■特色あるカリキュラムで農業・バイオ・フラワー・自然環境分野への就職を叶える!
◎スマート農業技術を利用している農業生産法人で実習できる
◎生産から加工、流通、販売、サービスまで、農業をビジネスの視点で総合的に学ぶ
◎農業が未経験の方でも始められるカリキュラムで、水稲、野菜、果樹を幅広く学ぶ
◎新潟県内専門学校で唯一!バイオテクノロジーを専門的に学ぶ
◎全国でも珍しい5種の醸造(日本酒、ワイン、焼酎、味噌、醤油)を校内で学ぶ
◎日本で唯一!大学卒業資格が得られる農業系専門学校
◎フラワーアレンジメントや造園技術、園芸の基礎など花と緑の仕事に必要なスキルを幅広く学ぶ
◎園芸関連の技能競技大会やコンテスト等で上位入賞実績多数
◎各学科の実習に各業界の第一線で活躍するプロが特別講師
新潟農業・バイオ専門学校の学ぶこと
■食料農業経営科
栽培技術(米・野菜・果樹)に加え、食農ビジネスや農業機械について学べる!授業の中で実習が70%!校内の畑だけではなく、企業連携によりプロの農家さんから直接栽培技術を学びます。
■スマート農業テクノロジー科
基本的な農業の栽培技術に加えて、スマート農業を行う上で重要になる「科学」「AI」「データ管理」「ドローン」といった知識・技術を学びます。学校内の施設でいつでも学べる!
■農業経営・情報大学科
専門学校の授業で「栽培の知識」「農業経営」「農業機械の操作方法、ライセンス」を。大学の授業では、「IT・情報技術」「マーケティング」など情報技術と経営について学び、農業ビジネスに特化した人材を目指します。
■バイオテクノロジー科
1年次はバイオテクノロジーの基礎を学び、実験を繰り返して基本技術を習得し、2年次から専門コースに分かれて食品開発・醸造・環境分析・植物バイオといった専門技術と資格の取得を目指します。
■バイオテクノロジー・情報大学科
実験、分析、評価を行うバイオテクノロジーでは、情報分析能力はとても重要なため、バイオテクノロジー・情報大学科では、大学併修制度により情報技術・情報の知識を修得することで、データサイエンスや統計、生成AIの活用ができる人材を目指します!
■フラワーデザイン科
園芸店やフラワーショップ、造園業など、花と緑の仕事に必要な知識と技術を幅広く学びます。実習では、フラワーショップのフローリストを招き、現場の感覚やプロの視点、プロの技、お客様のニーズを学びます。さらに、地域イベントに参加して一般の方に園芸指導や、実際に店舗装飾を行うなど、貴重な経験ができます。
■自然環境・情報大学科
「樹木医補」「自然再生士補」の資格取得を目指し環境保全に関わる知識を学びます。授業はフィールドワークが中心で、自然豊かな新潟の地を大きく活用した生態系調査や樹木医学を行います。大学の授業では自然調査においても必要となる情報分析技術を学びます。
新潟農業・バイオ専門学校のキャンパスのこと
■実習・研修体制が充実
新潟県立植物園等の専門施設における現場実習やバイオ実験室や無菌室、醸造室などの専門施設のほか、原子吸光光度計やサーマルサイクラーなど、食品や遺伝子を仕事にする現場で使用する専門機材を備え、現場感覚で実習することができます。
■複数の実習農地
水稲・野菜・果樹それぞれ異なる地域に実習地を用意。気候や土壌によって異なる栽培方法を学びつつ、広い農地で存分に実習に打ち込むことができます。
■新潟の街が丸ごとキャンパス
新潟県や新潟市をはじめとする各種団体との共同プロジェクト、市民イベントへの参加、飲食店とのコラボレーション企画など、業界ネットワークを活かした校外活動に積極的に参加。学内だけでは学べないコミュニケーションスキルや現場感覚を身につけます。