こども総合学科
3年間自分のペースでじっくり学びながら、「保育の基礎」や「+α」のスキルを持った保育者になる
こども総合学科の特長
- オープンキャンパス
- 
                    ■学校の雰囲気を自分の目で確かめてみよう! 学校説明をはじめ、施設見学や先生・在校生とのトークタイム、毎回変わる体験授業など、充実したメニューをご用意しています。スマートフォンやパソコンから簡単に予約できるので、ぜひ自分の目で学校の雰囲気を確かめてみてください。 もっと見る 
- 就職状況
- 
                    ■丁寧な指導で、1人ひとりの就職活動を完全バックアップ! ・就職決定率 就職決定率 99.0% 
 就職決定者数95名/就職希望者数96名
 (*2024年3月本校卒業生実績)
 毎年、高い就職率を誇る本校では、1人ひとりが自信を持って就職試験にチャレンジできるよう、しっかりとバックアップします。就職ガイダンスや面接練習はもちろん、プレゼンテーションの授業などもあるので、自然と就職対策に必要な基礎力が身につきます。もっと見る 
- 学べる内容
- 
                    ■3年次は8割以上が実践的な授業! <こども心理コース> 
 こどもと保護者の気持ちに寄り添うことができる保育者を目指します。こども達の心や行動を理解するための心理的アプローチはもちろん、保護者の心を知るためのコミュニケーション能力を身につけます。
 <病児保育コース>
 病児保育に必要なスキル・知識を持った保育者を目指します。こども達を体と心の両面からサポートする力や健康・安全を守る保育者になるための知識や技術、心構えを学びます。
 <こどもスポーツ・ダンスコース>
 こどもに運動・ダンスの大切さ、楽しさを伝えられる保育者を目指します。幼児期に必要な知識と運動・ダンス指導の方法、そして指導者としての視点を養います。
 <こども食育コース>
 食育を通してこどもの成長を支える保育者を目指します。こども達の“食”に関する環境を把握し、食育についての知識と実践力を身につけます。
 <こども音楽コース>
 “音楽”でこども達の心を育てられる保育者を目指します。こども達と音楽で通じ合える保育者をめざし、音楽遊び・実践を基礎から学びます。
 <保育IT・パソコンコース>
 これからの時代に対応できるパソコン・ITスキルを持った保育者を目指します。掲示物や文書の作り方、園のホームページやSNS更新方法など、保育現場で必要とされるパソコン・ITスキルを学びます。
 ■選べる実習先!保育園・幼稚園・児童福祉施設を経験できる
 1~3年次に保育園・幼稚園・児童福祉施設で専門的な仕事を体験し、こども達と直接かかわることでさらなる実践力を身につけられます。実習先は、生徒の希望を尊重し、全員が希望する施設で実習できるように先生が全面的にサポート。また、保育園・幼稚園・児童福祉施設のいずれかを経験した先輩から直接アドバイスを受けられる機会があるため、準備を万全にして臨むことができます。もっと見る 
- 奨学金制度
- 
                    ■充実した奨学金制度もあります 経済的な理由から、修学が困難である学生に対して、日本学生支援機構から奨学金の貸与・給付を受けることのできる制度です。また、三幸学園独自の学費サポートとして、三幸学園初期費用軽減&学費分割制度や三幸学園給付奨学金&学費納入制度、ひとり暮らしをしながら学業に専念する方を対象としたひとり暮らし奨学生制度も設けています。 もっと見る 
 
              
        こども総合学科の概要

- 修業年数 3年
- 昼夜昼
- 学費98万円 [教材実習費及びその他の費用、短大併修に関わる諸費用を除く]
※2026年4月入学者対象のものです。
こども総合学科の専攻・コース
- こども心理コース
- 病児保育コース
- こどもスポーツ・ダンスコース
- こども食育コース
- こども音楽コース
- 保育IT・パソコンコース
学べる学問
- ・教育学
- ・心理学
- ・児童学
目指せる職業
- ・保育士
- ・幼稚園教諭
- ・ベビーシッター
- ・児童指導員
- ・社会福祉主事
資格
■卒業までに取得できる資格
保育士資格〈厚生労働省〉 ※1 ※2
幼稚園教諭二種免許状〈文部科学省〉 ※2
■卒業時に取得できる称号・学位・資格
専門士〈文部科学省〉
短期大学士〈文部科学省〉 ※2
社会福祉主事任用資格〈厚生労働省〉 ※2
■取得可能な資格
子どもの保健検定3級 ※3
こども栄養アドバイザー(R) ※3
こども運動指導者検定1~2級 ※3
モチベーション・インストラクター資格 ※3
Child Safety Nature Leader(C)
チャイルドボディセラピスト3級
硬筆書写技能検定(ペン字検定)準1~3級
パソコン技能検定準1~3級 ※3
救急法指導員認定資格
公認モチベーション・マネジャー資格エントリーコース修了証
リズム運動遊びトレーナー
※1: 幼稚園教諭二種免許状取得および、保育士試験免除科目を履修することにより保育士資格を取得可
※2: 小田原短期大学との教育連携により取得可 
※3: 選択したコースによって取得可 
★取得可能な資格は変更になる可能性があります。



 
                 
                







