自動車工学科 二級自動車整備士コース
道内自動車系専門学校で最多の2,740名*の自動車整備士を輩出!(*2022年時点)
昼間2年・夜間3年で自動車整備士になる!
二級自動車整備士コースの特長
- カリキュラム
-
プロのメカニックとして自動車業界への就職に不可欠な「二級自動車整備士国家資格(ガソリン・ジーゼル)」の取得を目標に、整備士経験豊富な教員が質の高い授業を展開します。講義と実習が連動して進んでいくことが特長です。一日の半分以上を占める実習授業を通して、車の各部分の仕組みや構造、自動車整備士の仕事につながる点検、整備、修理などの技術を学びます。
■一日の半分以上が実習中心のカリキュラム
エンジン実習、電気装置実習、シャシ実習、車体工作実習、総合整備実習など一日の半分以上が実習が中心です。実践的に、車体各部分の仕組みや構造、自動車整備士の仕事につながる点検、整備、修理などの技術を学びます。
■整備技術大会
自動車販売ディーラー各社が実施する整備技術大会の見学を行っています。各店舗から選抜された高い技術を持つ自動車整備士の中には本校卒業生の姿も多く見られ、例年優秀な成績を収めています。見学した在校生たちが、大きな刺激と目標を得ているイベントです。
■塗装実習
授業では実車を用いた実習がありますが、自作プラモデルの塗装をするユニークな「塗装実習」があります。学生たちにも人気で、完成した作品は校内に展示しています。もっと見る
- 資格取得指導
-
■資格取得率(2022年3月卒業生実績)
○二級ガソリン自動車整備士 100%
○二級ジーゼル自動車整備士 98%
■取得可能な資格
二級ガソリン自動車整備士〈国〉、二級ジーゼル自動車整備士〈国〉、危険物取扱者〈国〉乙種第四類、電気自動車等の整備業務に係る特別教育、アーク溶接技能特別教育 他もっと見る
- 就職状況
-
■就職率100%(2022年3月卒業生実績)
二級自動車整備士コースの就職率は100%で、そのうち専門職就職率100%という実績です!道内最多2,740名*の自動車整備士を輩出しているカギセンでは、1日の半分以上を占める実習授業を通して、車の仕組みや構造、整備士の仕事につながる点検・整備・修理などの技術を学びます。もっと見る
- その他の特色
-
■女子学生も活躍中!
女性が少ない業界ですが社会で活躍する女性メカニックが増えています。性別に関わらず、クルマが好きなら道は拓けます!
■自動車部
レーシングカートを主体にエンジンや車体の整備を行い、点検整備後にサーキットで練習走行をしています。モータースポーツとしてのルールやマナーも学びます。もっと見る

二級自動車整備士コースの概要

- 定員100名
- 修業年数 2年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費111万円 [※その他実験実習費が必要]
※2024年4月入学者対象のものです。
先輩の声
学べる学問
- ・自動車工学
目指せる職業
- ・自動車整備士
- ・自動車車体整備士
- ・ディーラースタッフ
- ・自動車設計・開発エンジニア
資格
- ・危険物取扱者
・二級ガソリン自動車整備士
・二級ジーゼル自動車整備士
・危険物取扱者乙種第四類
・電気自動車等の整備業務に係る特別教育
・アーク溶接技能特別教育
・ガス溶接技能講習
・タイヤ空気充填業務特別教育