校歴114年を数える教育実績で社会から信頼される伝統校!
中央工学校の 学科・コース
建築・木造・設備・インテリア・土木・測量・機械・CADを学ぶ
<建築・木造・設備・室内>
-
建築学科 [高度専門士課程](4年)
-
建築工学科(3年)
-
建築設計科(2年)
-
木造建築科(2年)
-
建築設備設計科 (2年)
-
建築室内設計科(2年)
-
建築科[夜間](2年)
<インテリア>
-
インテリアデザイン科(3年)
<土木建設・測量>
-
土木建設科(2年)
-
測量科(1年)
-
地理空間情報科[測量士補取得者対象](1年)
-
土木測量科[夜間] (2年)
<機械・CAD>
-
3DCAD設計科(2年)
上記は、2024年4月入学者対象のものです。
中央工学校のオープンキャンパス
とっておきニュース

一級建築士試験「設計製図の試験」合格者数発表!体験入学イベント開催中!
令和4年12月26日に国土交通省住宅局建築指導課公式資料より『令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格者』が発表されました。
中央工学校出身の合格者数は23名、
専門学校の中では第1位!
大学を含む全国の高等教育機関全体の中でも第37位でした。
建築士を目指す皆さん、ぜひ本校のイベントに参加して質の高い教育内容を実感してください。
●イベント開催中!
≪体験入学≫
日程:10/14(土)・28(土)
時間:10:15集合~15:00
≪オープンキャンパス≫
日程:10/21(土)・22(日) ※飛鳥祭(学園祭)と同時開催
時間:AM10:15集合~11:30/PM13:45集合~15:00
≪個別相談会(夜間)≫
日程:10/31(火)
時間:16:30~19:00
本校HPよりお申込みください。
【URL】https://chuoko.ac.jp
【お問い合わせ】TEL. 0120-79-1511
中央工学校の就職・資格
中央工学校の学費のこと
■2024年度初年度納入金
昼間 1,388,000円~1,558,000円
夜間 678,000円~688,000円
上記の他、教材費、実習費など必要
中央工学校の特長
■令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」学校別合格者数発表!
令和4年12月26日に国土交通省住宅局建築指導課公式資料より、『令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格者』が発表されました。
中央工学校出身の合格者数は23名、専門学校の中では第1位、大学を含む全国の高等教育機関全体の中でも第37位という結果になりました。
専門学校で12年トップの合格者数であり、中央工学校の合格実績累計は470名に上ります(平成22年に大学以外の高等教育機関を含めた調査データが発表されるようになって以来)。
■100年以上にわたって実践し続けてきた「実務教育」と、校舎に対する考え方
中央工学校は校舎を“生きた教材”と考えています。それは、本校の教育が建物を知るだけに留まらず、設計し、建造できる技術を学ぶことを最終目的としているからです。それを具現化した校舎が2019年3月に完成しました。
直接見て触って確かめることで、知識が経験によって裏打ちされていきます。何でもすぐに調べられる時代ですが、大理石は持ってみなければその重さは分からず、檜は嗅いでみなければその香りを伝えられず、道具は手にしなければその便利さも危うさも実感できません。
技術を習得するのが“人”である限り「経験の積み重ね」は避けて通れません。その事実に目を背けないことが、本校の提唱する「厳しい実務教育」の本質です。