自動車の設計・開発・整備まで多彩な人材を育成。
専門学校 東京工科自動車大学校世田谷校の 学科・コース
“実習中心”の楽しくて分かりやすい授業が魅力
1級自動車エンジニア科(開発・設計エンジニア専科)[職業実践専門課程](4年)
自動車整備科 メルセデス・ベンツコース[職業実践専門課程](2年)
自動車整備科[職業実践専門課程](2年)
自動車整備科(夜間)[職業実践専門課程](2年)
上記は、2022年4月入学者対象のものです。
専門学校 東京工科自動車大学校世田谷校のオープンキャンパス
専門学校 東京工科自動車大学校世田谷校の就職・資格
専門学校 東京工科自動車大学校世田谷校の学費のこと
■2022年初年度納入金
1級自動車エンジニア科(開発・設計エンジニア専科) 136万円
自動車整備科 135万円
専門学校 東京工科自動車大学校世田谷校の特長
■設計・開発エンジニアも目指せる
日本で唯一のカリキュラムとなる、自動車メーカーや部品メーカーの設計・開発エンジニアの育成を目指す1級自動車エンジニア科。一級自動車整備士資格のほか、工業系大学で学ぶ「材料力学」「流体力学」「熱力学」「機械力学」の4力学を実践的に学びます。将来は自動車業界のリーダー的人材として幅広い就職が可能です。
■豊富なプロジェクトセミナー
それぞれが興味のあるテーマに沿って、より専門的・実践的に活動を行う「プロジェクトセミナー」も特長の一つ。全日本学生フォーミュラ大会に参戦する「学生フォーミュラ・プロジェクト」や、10年以上の歴史を持つ「6時間耐久レースセミナー」をはじめ、多彩なラインナップが揃っています。
■可能性を広げる海外短期留学研修
夏休み期間中にアメリカで海外短期留学研修を実施(自由選択)。アメリカの大学を拠点に、世界標準語である英語を学びます。グローバルに活躍できる整備士には欠かせない「異文化コミュニケーション」を実践して、視野を広げます。
■日本で唯一のメルセデス・ベンツコース
世界の自動車業界をリードし続けるトップブランド「メルセデス・ベンツ」の日本法人との業務提携に基づき、メルセデス・ベンツに精通したメカニック育成のための設備・環境を整備しました。憧れのメルセデス・ベンツ正規販売会社に就職して即戦力となれるメカニックを目指します。
■首都圏の自動車整備校唯一の夜間課程
夜間課程の授業は平日18:20~21:50まで。昼間は働きながら、また他の学校に通いながら二級自動車整備士資格の取得を目指せます。最寄り駅は、渋谷から9分、新宿から15分の東急田園都市線桜新町駅。バイク通学も許可制によって可能なため、職場から直行で通うこともできます。
■就職決定率100%*。自動車業界との連携で就職を支援
学校創設以来、50年培った、自動車業界との太いパイプにより、年間求人社数は年々増加。就職内定率は、8月までに80%以上、2月までに100%を達成し、多くの学生が希望する企業から内定を獲得しています。(*2021年3月卒業生実績)