- 関東
 - 近畿
 - 北海道
 - 東北
 - 甲信越
 - 北陸
 - 東海
 - 中国四国
 - 九州沖縄
 
- 日本の学校
 - > 専門学校を探す
 - > 動物・植物・フラワー系
 - > 海洋関連の職業
 - > 水産技術者・研究者/東京
 
水産技術者・研究者/東京/専門学校検索結果一覧
| 
                           エリア 東京 
                           | 
                                
               職業 
                  
                                          動物・植物・フラワー系
                                      
                                      海洋関連の職業
                                                        水産技術者・研究者
                                   
               | 
                                        検索 | 
水産技術者・研究者とは
- 環境を守るための調査や研究をする
 - 海や川などから得られる魚などの水産資源を保護し、水産業に関するあらゆる研究や技術開発を行うのが水産技術者・研究者です。環境を守るための調査や技術開発、また漁業の現場支援、水産加工食品の研究・開発、さらに漁業関連機器の開発など、仕事の内容はさまざまです。主に海や川の水質、魚介類の生態など、水産物に関わる調査を行います。また魚介類の人工受精など、漁業に役立つ技………
 
水産技術者・研究者
水産技術者・研究者を目指せる専門学校を探す。学費やオープンキャンパス・入試の詳細情報、学部学科・コースの内容など、学校独自の特徴から進学先を比較検討できます。資料(パンフレット)や願書の請求、オープンキャンパスへの予約も可能です。また「水産技術者・研究者なるには?」などの職業紹介記事では、仕事の詳しい内容や、先輩が感じるやりがいなどを紹介したインタビューも紹介。日本の学校を利用して、あなたにピッタリの専門学校を探してみましょう。
フィッシングインストラクターにインタビュー
 千葉で釣り宿をしている家のニ代目です。父親が始めた釣り宿の仕事を引きついでもう20年になりますが、ここ数年、釣り客のマナーの悪さやルール違反には、あきれるばかりです。タバコや弁当の入れ物、ひどいときはこわれたリールなんかも海に捨てて帰ってしまうのですから。だまっていられなくて、仲間といっしょに海を守るよう呼びかけることにしたのです。
 たいていの人は注意するとすなおに改めてくれるんだけど、分かってもらえない時は、釣りインストラクターの資格を示して説明します。それで分かってくれますよ。
 みんなの大事な海だから、よごさないようにこれからもがんばります。
    

                
                
