- 日本の学校>
- 中学校を探す>
- おしごと図鑑115(小5・6/中1用)>
- はり・きゅう・あんまマッサージ師
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はり・きゅう・あんまマッサージ師のおしごと |
![]() |
東洋医学のはり、きゅう、マッサージなどで、ケガや病気の人を治したり、体の調子を整えたりする仕事です。はりは、細いはりを体にさして、きゅうは、もぐさという、線香(せんこう)のようにゆっくりともえる草を体の上で燃やして、指圧は体の一部を指でおして、ツボを刺激(しげき)します。この仕事をするためには、専門(せんもん)の学校に3年以上通って、はり師(し)、きゅう師(し)、あんまマッサージ指圧師などの資格を取らなくてはなりません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
はり・きゅう・あんまマッサージ師に聞いてみました |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
他にもはり・きゅう・あんまマッサージ師に関係する職業として柔道整復師などがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |