- 日本の学校>
- 中学校を探す>
- おしごと図鑑115(小5・6/中1用)>
- 陶芸家・工芸家
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陶芸家・工芸家のおしごと |
![]() |
わたしたちがいつも使っているちゃわんや皿などをつくっているのが、陶芸家です。土をこねて形をつくり、絵つけをして大きなかまで焼きます。学校を出て陶器製作会社に入ったり、陶芸家に弟子入(でしい)りしたりして修行し、一人前の陶芸家を目ざします。工芸家は、うるしぬりなど、地方に伝わる伝統文化を受けつぐ人のほかに、ガラスで皿やアクセサリーをつくったり、木で家具などをつくったりする人たちです。やはり、学校を出て製作所に勤めたり、工芸家のもとに弟子入りしたりして、うでをみがきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
陶芸家・工芸家に聞いてみました |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
他にも陶芸家・工芸家に関係する職業として彫刻家、工芸家、書道家、画家、版画家、染色家などがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |