樹木医 | お仕事図鑑250 - 日本の学校 | 色んなお仕事を紹介
お仕事図鑑250
監修/元全国小学校社会科研究会会長 羽豆成二

植物


樹木医の仕事
 樹木医は、木の状態を把握(はあく)し、健康になるように導く、「木のお医者さん」としての役目を果たします。公園の木、街路樹、記念樹、巨木(きょぼく)や古木の保存など、仕事場はさまざまです。これらの樹木の健康状態を診断(しんだん)し、治療法(ちりょうほう)を考え、回復させるために、環境(かんきょう)を整えたり、薬や栄養をあたえたりと適切な処置をほどこします。この仕事につくには、樹木や自然に関する専門的な知識や経験が必要になります。また、これらの知識をもとに、樹木の診断や治療などの実務を7年以上経験する必要があります。そののち、財団法人日本緑化センターの樹木医資格審査(しかくしんさ)に合格して、樹木医の資格を取得します。受験資格には、学歴や年齢(ねんれい)の制限はありません。
 7年以上の実務経験が必要なことから、この資格を取る人には、造園業などの専門的な仕事についている人が多いようです。しかし、今後ますます、自然保護や環境の問題が重要視され、緑化の推進計画にも力が入れられることを考えると、仕事のはばの広がりが考えられます。樹木やそれを取り巻く土、水、空気、虫など、自然を愛する人には、魅力(みりょく)ある仕事となることでしょう。

樹木医にインタビュー
 「樹木がかれてしまった、病害虫にやられてしまった」など、樹木に関するあらゆる相談に対応するのが仕事ですが、なかには、これだけ排気(はいき)ガスのひどいところでは、かれてもしかたがないという例や、土壌(どじょう)が植物の生育にあっていなかったりする例などが見受けられます。樹木にも動物と同じように、育つ環境が大切です。また、動物とちがい、植物は移動することができませんから、なおさら、人間が環境を整えてやらなければ生きていけないのです。植物は酸素を出すことによって、人間を助けてくれているのですから、もっと、樹木の発する声に耳をかたむけることが大事ですね。この仕事は、木に登って診断することも多く、大変で地道な努力を要する仕事ですが、こうした自然と共存しながら、また、樹木と接しながら働けることが、わたしの生きがいになっています。経験を積むほど、よい治療ができますので、元気でいられるかぎり、続けたい仕事です。
このページのTOPへ


高校オススメコンテンツ
私立高校のパンフレット取り寄せ 入試過去問題

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一