- 日本の学校>
- 高校を探す>
- お仕事図鑑250(中2・3用)>
- 大工
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大工の仕事 |
![]() |
![]() 建築士が作った図面どおりに家を建てるには、まず必要な木材を仕入れます。そして、木材を大工道具で切ったり、けずったりして家の部品を作り、組み立てていきます。最近は、電動の大工道具がよく使われますが、昔ながらの金づち・のこぎり・のみ・かんななどを使う技術は欠かせません。 一年じゅう、ほとんど屋外が仕事場となり、重い材料を運んだり、二階の屋根などの高い所で作業をしたりすることも多いので、じょうぶで健康な体が必要です。 大工として働く方法には大きく分けて二つあります。ひとつは専門学校や職業訓練校で学び、工務店へ就職する方法。もうひとつは、先輩(せんぱい)の大工さんに弟子入(でしい)りして経験を積む方法です。一人前とみとめられた大工は、自分で弟子を育てたり、独立して工務店を開いたりすることもできます。 |
![]() |
![]() |
大工にインタビュー |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |