法学部 法律学科
法解釈に求められる論理的思考力を養い、法律学の素養を身につけることで、多種多様な問題解決能力を備えた人材を育成します。
法律学科の特長
- 独自の教育体制
-
■法律学の素養を身につけることで、多種多様な問題解決能力を備えた人材を育成します。
法治国家の大前提となる法律について学ぶのが法学です。社会の基本的なルールとして日常生活に密接に関係するさまざまな法律について理解を深め、法解釈に求められる論理的思考力を養います。
法律学の素養を身につけることで、多種多様な問題解決能力を備えた人材を育成します。
●学びの特色
【特色1】将来設計に即した専門的カリキュラム
1年次は全学共通科目の「基礎数理」を必修科目とするほか、基本六法をはじめとする基本的な科目を配置し、法学・政治学の基礎力を養います。2年次以降は4つのコースにわかれ、系統的な学修を通して各人の志望に応じた専門教育を行います。
【特色2】公務員試験にも対応した充実の科目群
公務員をめざす学生を重点的にサポートします。国家・地方公務員試験に対応する科目を配置し、課外講座「公務員試験講座」との連携も図っています。
【特色3】ゼミナールでコミュニケーション力をアップ
1年次の「オリエンテーションゼミ」「基礎演習」に続き、専門的調査・分析を行う能力を養う「演習」(専門ゼミ)では、プレゼンテーションやディベートなどの形式で、社会人に必要なコミュニケーション力を身につけることができます。もっと見る
- 学べる内容
-
■学びのガイドライン
<法律専門職コース>
裁判官、検察官、弁護士、司法書士、行政書士などの専門家や法律関連の資格取得をめざす学生のためのコースです。実定法科目をしっかり学習します。
<公務員コース>
公務員試験科目を中心としながら、法的素養のある公務員の養成をめざした科目編成です。行政の実務経験のある教員がサポートします。
<企業コース>
企業に就職する学生を想定し、法律の基本科目に加え、企業の組織や企業取引に関する専門科目を中心に、ビジネスに直結する法律科目を配置しています。
<現代法文化コース>
現代社会の多種多様な問題に対して、法的なものの見方、考え方からアプローチできる能力の修得をめざします。履修科目を柔軟に選択できます。もっと見る
- 就職状況
-
■就職率(2022年3月卒業生実績)
法学部法律学科 96.0%もっと見る
- 主な就職先
-
■主な就職先(2022年3月卒業生実績)
東京メトロ、ファミリーマート、住友林業、大和ハウス工業、JFEスチール、トヨタモビリティ、関東信越国税局、西武信用金庫、東計電算、埼玉県庁、新宿区役所、八王子市役所、航空自衛隊 ほかもっと見る

法律学科の概要

- 定員320名
- 修業年数 4年
- 募集共学
- 学費128万1000円
※2024年4月入学者対象のものです。
学べる学問
- ・経済学
- ・法学
- ・政治学