研究授業内容紹介
救急救命実習

愛知淑徳大学
健康医療科学部
スポーツ・健康医科学科 救急救命学専攻
資器材や薬品を使用せずに処置する一次救急救命処置や、資器材を用いた救急救命処置等の理論と技術を、学年を追うごとに段階的に修得します。想定シナリオにもとづいたシミュレーション実習を多用し、救急の現場経験豊富な救急救命士や救急医の教員が基礎から指導。各種資器材の取り扱い方法や測定方法、静脈路確保や気管挿管といった手技を確実に身につけていきます。
給食経営管理実習

愛知淑徳大学
健康医療科学部
健康栄養学科
※2024年4月より健康医療科学部健康栄養学科から食健康科学部健康栄養学科に改組へ(仮称・設置構想中*)
給食施設における管理栄養士の役割を把握し、適切な栄養評価に基づいた食事提供や栄養面・安全面・経済面において総合的なマネジメント管理ができることを目標として、栄養目標量の設定や、献立作成など一連の作業をおこないます。実習を通して、危機管理、栄養管理、原価管理などについて理解を深め、実践の場で活用できる能力を養います。
*内容は予定のため、変更する場合があります