理系・文系の枠を越えた多彩な学び
埼玉工業大学の 学部・学科・コース
【2学部5学科】で、目指す学習環境が必ずあります
工学部(4年)
機械工学科(4年)
- 機械工学専攻
- ロボット・スマート機械専攻
生命環境化学科(4年)
- バイオ・環境科学専攻
- 応用化学専攻
情報システム学科(4年)
- IT専攻
- AI専攻
- 電気電子専攻
人間社会学部(4年)
情報社会学科(4年)
- 経営システム専攻
- メディア文化専攻
心理学科(4年)
- 臨床心理専攻
- ビジネス心理専攻
上記は、2022年4月入学者対象のものです。
埼玉工業大学の写真・動画
埼玉工業大学のオープンキャンパス
埼玉工業大学の就職・資格
埼玉工業大学の学費のこと
■2022年度 初年度納入金
工学部 1,654,000円/人間社会学部 1,354,000円(両学部とも入学金25万円含む)
※上記の金額には諸経費(学生会費40,000円、後援会費40,000円、同窓会費20,000円、フレッシュマン・キャンプ費14,000円)含む。
■特別奨学生制度
一般選抜A日程および大学入学共通テスト利用入試A試験において、合格者のうち成績優秀者は「奨学生」に採用されます。試験結果により、下記の優遇措置が適用されます。
<A奨学生>初年度授業料・実験実習費・施設設備費の全額免除
<B奨学生>初年度授業料・実験実習費・施設設備費の半額免除
<C奨学生>入学金相当額返還
2年次以降も各学年末に実施される審査により奨学生の優遇措置が継続されます。
■奨学金制度(全学部対象)
□ジュニアマイスター・アグリマイスター顕彰制度
工業高校・農業高校での実績に奨学金を給付しています。ジュニアマイスター顕彰制度でゴールドまたはシルバー、アグリマイスター顕彰制度でプラチナ・ゴールド・シルバーの称号を有する入学生に奨学金を給付します。
□三種目以上1級合格者表彰制度
商業高校では、全商協会主催の検定試験『三種目以上1級合格者表彰制度』を利用した奨学金の申請が可能です。
<プラチナ・ゴールド/五種目以上1級合格者>250,000円給付
<シルバー/三種目以上1級合格者>100,000円給付
■奨学生入試
高い勉学意欲を持ち、高度な研究に取り組む人材を育成するため、奨学生入試を実施しています。成績上位者には、授業料免除等の優遇措置があります。奨学生として採用されなくても、試験の結果により一般試験を免除し入学を許可します。
<A奨学生>初年度授業料・実験実習費・施設設備費の全額免除
<B奨学生>初年度授業料・実験実習費・施設設備費の半額免除
<C奨学生>入学金相当額返還
埼玉工業大学の学ぶこと
■文理融合:「文系」「理系」の枠を超えた「自由な学び」が可能
人間社会学部×工学部のコラボレーションにより、先進的な「アイデア」を確かな「技術」が支える文理融合領域から生まれた新しい研究も行われています。また、
今注目のAI技術を活用した自動運転システム等、体感しながら学べるカリキュラムを他大学に先駆けて用意しています。
埼玉工業大学の特長
■「やる気」と「自由な発想」を!学生プロジェクト
学生のやる気と自由な発想から企画した活動を、大学をあげて支援しています。
ロボット研究プロジェクト,SAIKO Aquarium Project,米と日本酒プロジェクト,eSports Project等,最大で20万円の援助もあります。
■人間社会学部、学部生全員にノートパソコンが1台供与
人間社会学部は入学すると学部生全員にノートパソコンが1台供与されます。