人間健康福祉学部 健康スポーツ学科
身体と心の健康を支えるプロフェッショナルになる。
健康スポーツ学科の特長
- 学べる内容
-
■健康づくりに関する、プロフェッショナルな指導者を養成
本学科は、健康・スポーツが担う役割の教育と研究を行うことで「スポーツビジネスやスポーツの振興などの分野で活躍できる人」を、また、運動やスポーツの各種指導論を学ぶことで「将来、ヘルスプロモーションや健康教育に従事できる人」などを育てます。さらに、学科の基礎学問である社会学の分野では、健康と社会の関係について多面的に追求する教授内容を中心とし、「健康スポーツ学」の分野では、幼児から高齢者までの幅広い年代の人々の健康をスポーツを通じてサポートする能力を養う内容を学びます。
■きめ細かいカリキュラムであなたの4年間をバックアップ
1年次では、4年間の学びの土台となる健康とスポーツに関する基礎的知識を身につけます。2年次では、健康社会系科目と健康スポーツ系科目を履修し、それぞれの専門知識を深めます。また、インターンシップなどを通じて、自己の学習成果を確認します。3年次では、1、2年次で学習した社会と健康に関する知識・技術を深化させ、また、専門演習Iにおいては課題を決め研究を行います。4年次になると、卒業研究などで専門演習Iでの学びを深めます。
■学内に生涯学習の拠点「ヘルスプロモーションセンター」を設置
学内に設置された「SALUTE(サルーテ)」は、講義フロアとトレーニングスタジオを隣接させたスポーツジム施設。イタリア語で「健康に乾杯」を意味するこの施設には、数多くのトレーニングマシンが完備され、授業で身につけた知識をもとに実際の健康指導について学習することができます。ここから健康に関する様々な情報を発信していけるよう、また地域住民の方々にとっての健康の拠点をめざして多くのことに取り組んでいきます。もっと見る
- 目標資格
-
■めざせる資格
中学・高等学校教諭一種免許状(保健体育)、健康運動指導士(受験資格)、健康運動実践指導者(受験資格)、障がい者スポーツ指導員(初級)、レクリエーション・インストラクター資格、社会調査士、社会福祉主事任用資格 ほか
■中学校・高等学校の教員をめざす人のために「教職課程」を設置
資格については、教育職員免許法で定められた科目、単位を修得することによって、中学・高等学校一種教員免許状(保健体育)を取得することができます。保健体育の先生もめざせるので、あなたのスポーツの夢が大きくひろがります。もっと見る
- 卒業後、就職について
-
本学では就職支援の早期化と、少人数で“顔の見える”家族的な校風を大切にし、全アドバイザー教員と就職課職員が一丸となり、学生ひとりひとりに応じた個別支援を強化しています。職種については、学科ごとの学びの特色や資格を活かした専門職はもちろん、一般企業や団体・病院等の事務・営業・販売職、公務員などを目指すことができます。
■就職率97.5%(2021年度)
健康スポーツ学科では、スポーツ施設利用者、子どもや高齢者を対象とした様々な指導実習やインターンシップなどを通じて、健康・スポーツに関わる職業意識を高めることができます。卒業生は、スポーツクラブや医療機関等でのトレーナー職、教員や警察官といった公務員、販売・営業・サービス・福祉等の職業に就いています。もっと見る

健康スポーツ学科の概要
- 定員60名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費120万5000円 [2023年度参考]
※2024年4月入学者対象のものです。
学べる学問
- ・スポーツ学
- ・教員養成
目指せる職業
- ・高等学校教諭
- ・スポーツインストラクター
- ・健康運動指導士
- ・スポーツトレーナー
- ・中学校教諭
- ・スポーツクラブスタッフ
- ・レクリエーションインストラクター
- ・体育教師
資格
- ・健康運動指導士
- ・健康運動実践指導者
- ・ジュニアスポーツ指導員
- ・レクリエーション・インストラクター
- ・障がい者スポーツ指導員
- ・社会調査士
- ・社会福祉主事任用資格
・中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
・コーチングアシスタント