工学部 電気電子工学科
エネルギー、エレクトロニクス、材料・デバイスの3分野で活躍する先進の電気電子技術者を目指す。
カリキュラム |
電気電子工学は現代の人々の社会活動を支える礎。高度な理論家から企業で活躍した実務家まで、幅広い教授陣が全力で応援。エネルギー分野、エレクトロニクス分野、電子材料・電子デバイス分野、それぞれの将来を担う先進の技術者を育成します。
■1年次 主として、電気電子工学を学ぶ上での基礎となる、数学、物理、化学などを学びます。また、専門科目の中で重要な科目である、電気回路理論や電気磁気学を学びます。前期では、電気電子工学に対する興味・関心を持つための、電気電子入門セミナーを受講します。 ■2年次 本格的に電気電子工学の専門科目を受講します。電気回路理論、電気磁気学、電子回路などの必修科目に加えて、多くの選択科目が開講されます。電気電子工学実験も始まり、回路を組んだり計測器を用いたりして理解を深めていきます。 ■3年次 多くの選択科目の中から、各自の将来キャリアを考えた受講をしていきます。科目は、より専門的な内容になります。後期には、総復習となる電気電子セミナーが開講され、就職や進学に備えます。 ■4年次 卒業研究や、それに関するセミナーが主体となりますが、一部の専門的な科目も受講できます。後期末には、大学での学修の集大成として、卒業研究発表会でプレゼンテーションを行います。
|
学べる内容 |
■レアメタルにとって代わるカーボンアロイ触媒の開発 期待を集める燃料電池に使う触媒としてプラチナが使われていますが、希少でしかもとても高価です。環境にやさしいEV車にはレアメタルが使われていますが、掘り出すために莫大なエネルギーが必要ですし、廃棄する時にも環境負荷が生じます。そこで環境への負荷が小さい材料が期待されているのです。当学科が開発中のカーボンアロイは、炭素と窒素を結合させたもので、プラチナ同様の触媒作用を発揮し、しかも低コストで環境にやさしい触媒です。理化学研究所や豊田工業大学とパートナーシップを組んで、実用化に向けた基礎研究と応用技術の開発に取り組んでいる最中です。
■これからのエネルギー問題に貢献できる電力系統開発を目指す 現代社会を支える電気エネルギーを、誰もが、効率よく、適切なコストで、十分に利用できるための研究を進めています。特に力を入れているのは、直流送配電の研究です。数十万ボルト、数百万キロワットという大電力輸送には直流送電が適しています。また、異なった周波数地域を連系できるのも直流送電だけです。当学科では、日本のすべての直流送電、周波数変換設備の開発や納入に携わり、日本メーカーとして初めて海外向けのシステムを開発し輸出した経験を背景に、新しい直流システムの研究と、水素エネルギー社会を念頭に置いた水素エネルギーの貯蔵・取り出し方法の研究を進めています。
|
卒業後、就職について |
■卒業後の進路 ●エレクトロニクス分野 通信設備会社、電気機器メーカー、電子回路製作会社 (システム設計開発、サービスエンジニア、研究開発、回路設計、品質保証、技術営業) ●材料分野 鉄鋼メーカー、電子部品メーカー、ガラスメーカー、分析機器メーカー (研究開発、製造技術、材料開発、サービスエンジニア) ●電気設備分野 電力会社、電気設備会社、建設会社 (建設会社、施工管理、保守管理) ●製造分野 自動車部品メーカー、家電メーカー、精密機器メーカー (技術開発、品質管理、設計開発生産技術、回路設計) ●情報関連分野 通信設備会社、ソフトウェア開発会社、システム開発会社 (施工エンジニア、保守・保全技術営業、システム開発)
■主な就職先(2018~2020年度実績/2021年2月現在) 関西電力株式会社、株式会社荏原製作所、株式会社パロマ、株式会社きんでん、上新電機株式会社、株式会社トーエネック、スタンレー電気株式会社、三菱電機プラントエンジニアリング株式会社、株式会社ノリタケカンパニーリミテド、日本空調サービス株式会社、セコム株式会社、新東工業株式会社、NDS株式会社、シーキューブ株式会社、武蔵精密工業株式会社、富士変速機株式会社、アイシン辰栄株式会社、豊臣機工株式会社、株式会社ダイドー電子、津田工業株式会社、栗原工業株式会社、株式会社クエスト、株式会社中部プラントサービス、新生テクノス株式会社、東光電気工事株式会社、パナソニックLSエンジニアリング株式会社、東洋電機株式会社、株式会社シーテック、蒲郡信用金庫、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社、三菱自動車エンジニアリング株式会社、川北電気工業株式会社、株式会社MCOR、大同マシナリー株式会社、株式会社トヨトミ、株式会社扇港電機、名鉄EIエンジニア株式会社、株式会社バッファロー、中央電気工事株式会社、株式会社シンテックホズミ 名古屋市役所、愛知県警察本部 ほか多数
|
奨学金制度 |
本学ではお得な入学奨学金制度を用意しています。
■総合・推薦型入学時特別奨学生 総合・推薦型入学試験の合格者で本学に入学後も他の学生の模範となり得る人物に奨学金を給付する制度です。 [対象入試] 総合型選抜、専門高校総合型入学試験、女子特別総合型入学試験、一般推薦入学試験、指定高校推薦入学試験 [給付金] 第1種 総合・推薦型入学時特別奨学生:入学金全額 第2種 総合・推薦型入学時特別奨学生:入学金半額
■学力系入学時特別奨学生 成績優秀者50名程度を入学時特別奨学生として採用します。 [対象入試] 特別奨学生・M方式入学試験、前期入学試験A方式、前期入学試験B方式、大学入学共通テスト利用前期入学試験 [給付金] 年間授業料等の全額(約120万円)または半額相当額(60万円)を免除(入学時から最短修業年限)
|
学校について |
■中部地区31社のバックアップで設立 大同特殊鋼、中部電力、名古屋鉄道など、中部地区31社の「日本のものづくりを支える人を育てたい」という熱意のもとに設立された、創立55年の伝統校です。
|