情報理工学部 湘南キャンパス(湘南校舎)
情報理工学部は3学科体制に多様な分野における情報を扱う
情報理工学部の特長
- 学部・学科・コースについて
-
2022年4月より情報理工学部は既存の2学科に、新たに情報メディア学科を加え3学科体制に改編します。総合大学の中の情報系学部にふさわしく、医学を含む多様な分野における情報を扱い、多分野で活躍できる情報系技術者を育成します。
もっと見る
- 学べる内容
-
■「人間」をキーワードに理学と工学、情報技術の研究・開発を推進
「人間」をキーワードに、人工知能、ロボティクス、計算科学、コンピュータ工学、心理学、医学、地球科学、メディアコンテンツ、コミュニケーションなどさまざまな情報関連分野の科学・技術を広く学びます。技術力に偏ることなく、深く情報の本質を理解・探求する知力と、社会福祉や生活向上に貢献する実践力・問題解決能力を養成。豊かな人間性と幅広い視野をもった、情報分野の技術者、研究・開発者を育成します。
情報科学科では在学中に情報処理技術者の各種資格が取得できることから、多くの卒業生が情報システムやコンピュータ系の企業へ就職。コンピュータ応用工学科では、IT業界に加えてメーカー系への就職。また情報メディア学科では、情報サービス関連企業、インターネット関連企業、放送関連企業などへ就職が予定されます。もっと見る
- 独自の教育体制
-
■IT教育の新しいスタイルに触れ、多分野で活躍できる情報系技術者を育成
【情報科学科】脳をはじめとした生体や自然界で行われている、高度で緻密な情報処理のしくみの解明のためのカリキュラムを用意。情報科学に関わる幅広い知識を修得し、狭小な情報技術という枠を越えて、広い科学的視野で情報の本質を探求します。IT技術者養成カリキュラムも充実しています。
【コンピュータ応用工学科】知能ロボティクス、コンピュータ工学の2分野を柱に、ハードウェア・ソフトウェアの両面を学べるカリキュラムを展開。特に、一定のタスクを実現するロボットの開発、実社会に役立つ電子回路の開発、人間と同じような知能をもったモバイルロボットの創造などアクティブな学びが特徴です。
【情報メディア学科】時代の最先端を捉え、CG、VR/AR、ゲーム、メディアアート、ヒューマンインタフェースなどのメディアコンテンツ分野、インターネット・ソーシャルメディア、ネットモラル、カラーリングなどのメディアコミュニケーション分野の研究・教育を展開。豊富な実験・実習を用意しています。もっと見る

情報理工学部の概要

- 学費161万3200円 [別途諸費がかかる場合があります]
※2022年4月入学者対象のものです。
情報理工学部の学科・コース・専攻
- 情報科学科
- コンピュータ応用工学科
- 情報メディア学科
学べる学問
- ・情報工学
- ・通信工学
- ・画像・音響工学
- ・医用工学
資格
・高等学校教諭(情報)・(工業) ・司書 ・応用情報技術者試験 ・基本情報技術者試験 ・エンベデッドシステムスペシャリスト試験
・ITストラテジスト試験 ・データベーススペシャリスト試験 ・ネットワークスペシャリスト試験 ・システムアーキテクト試験