進化を遂げる東海大学 23学部62学科・専攻へ
東海大学の 学部・学科・コース
全国に広がる多様な学部・学科
国際学部[2022年4月開設/東京キャンパス(1~2年:湘南校舎/3~4年:高輪校舎)]国際学科(4年)
経営学部[2022年4月開設/東京キャンパス(1~2年:湘南校舎/3~4年:高輪校舎)]経営学科(4年)
観光学部[東京キャンパス(1~2年:湘南校舎/3~4年:高輪校舎)]観光学科(4年)
情報通信学部[東京キャンパス(1~2年:湘南校舎/3~4年:高輪校舎)]情報通信学科(4年)
政治経済学部[東京キャンパス(1~2年:湘南校舎/3~4年:渋谷校舎)]政治学科(4年)
経済学科(4年)
法学部[湘南キャンパス(湘南校舎)]法律学科(4年)
文学部[湘南キャンパス(湘南校舎)]文明学科(4年)
歴史学科(4年)
- 日本史専攻
- 西洋史専攻
- 考古学専攻
日本文学科(4年)
英語文化コミュニケーション学科(4年)
文化社会学部[湘南キャンパス(湘南校舎)]アジア学科(4年)
ヨーロッパ・アメリカ学科(4年)
北欧学科(4年)
文芸創作学科(4年)
広報メディア学科(4年)
心理・社会学科(4年)
教養学部[湘南キャンパス(湘南校舎)]人間環境学科(4年)
芸術学科(4年)
児童教育学部[2022年4月開設/湘南キャンパス(湘南校舎)]児童教育学科(4年)
体育学部[湘南キャンパス(湘南校舎)]体育学科(4年)
競技スポーツ学科(4年)
武道学科(4年)
生涯スポーツ学科(4年)
スポーツ・レジャーマネジメント学科(4年)
健康学部[湘南キャンパス(湘南校舎)]健康マネジメント学科(4年)
理学部[湘南キャンパス(湘南校舎)]数学科(4年)
情報数理学科(4年)
物理学科(4年)
化学科(4年)
情報理工学部[湘南キャンパス(湘南校舎)]情報科学科(4年)
コンピュータ応用工学科(4年)
情報メディア学科(4年)
建築都市学部[2022年4月開設/湘南キャンパス(湘南校舎)]建築学科(4年)
土木工学科(4年)
工学部[湘南キャンパス(湘南校舎)]航空宇宙学科(4年)
- 航空宇宙学専攻
- 航空操縦学専攻
機械工学科(4年)
機械システム工学科(4年)
電気電子工学科(4年)
医工学科(4年)
生物工学科(4年)
応用化学科(4年)
医学部[湘南キャンパス(伊勢原校舎)]医学科(6年)
看護学科(4年)
人文学部[2022年4月開設/静岡キャンパス(清水校舎)]人文学科(4年)
海洋学部[静岡キャンパス(清水校舎)]海洋理工学科(4年)
- 海洋理工学専攻
- 航海学専攻
水産学科(4年)
海洋生物学科(4年)
国際文化学部[2022年4月開設/札幌キャンパス(札幌校舎)]地域創造学科(4年)
国際コミュニケーション学科(4年)
生物学部[札幌キャンパス(札幌校舎)]生物学科(4年)
海洋生物科学科(4年)
文理融合学部[2022年4月開設/熊本キャンパス(熊本校舎)]経営学科(4年)
地域社会学科(4年)
人間情報工学科(4年)
農学部[熊本キャンパス(熊本校舎)*]農学科(4年)
動物科学科(4年)
食生命科学科(4年)
上記は、2022年4月入学者対象のものです。
東海大学の写真・動画
東海大学のオープンキャンパス
とっておきニュース

2022 年度に全学的な改組・改編を実施
23学部を整備して全国のキャンパス間を連動!
東海大学では建学80周年にあたる2022年4月に、「日本まるごと学び改革実行プロジェクト」と題した全学的な改組改編を実施。現在のキャンパス構成を見直して全国5キャンパス8校舎に整備するほか、新学部の設置や学科を再編し、23学部62学科・専攻体制へと生まれ変わります。
●進化する3つのポイント
(1)世界と地域で活躍する人材の育成
(2)日本をまるごと学びのフィールドに
(3)学びたい気持ちファーストへ
かつてない社会構造の変化の中で活躍する人材を輩出することを目指し、地域や社会の多様なニーズに応える、新たな学びの環境を実現します。
東海大学の就職・資格
東海大学の学費のこと
■2022年初年度納入金
医学科以外 1,209,200~1,914,200円
医学科 6,473,200円
学部・学科・専攻によっては、別途諸費がかかる場合があります。
■学費サポート
事前に申請し、大学入学共通テスト利用選抜(前期)で合格した成績優秀者に対して、4年間奨学金を給付します。入学後の成績により奨学金を給付する制度もあります。また、経済的に修学が困難な場合、災害や緊急時の場合にサポートする制度なども用意しています。
東海大学の学校生活
■学びの幅が広がる「他学部他学科履修」「キャンパス間留学制度」「副専攻制度」
学生が複数の学問分野について学び視野を広げることを目的として、他学部他学科の科目についても履修できる自由度の高いカリキュラムを設定しています。さらに総合大学であるメリットを生かし、在籍地区以外のキャンパス・施設に留学する「キャンパス間留学制度」を設けて、自分の興味のある分野について学ぶことができます。なお、この制度の利用を推進するため、奨学金の給付、アパート、下宿紹介などの支援も行っています。
■チャレンジセンター
社会との繋がりの中での実践的な教育や、学生主体による自由な発想で企画した「地域活性」「社会貢献」「国際交流」「ものつくり」「環境・動植物保護」などのプロジェクト活動を通じて、社会的実践力の育成をサポートしています。本学のスケールメリットを生かし、学部・学科・学年の枠をこえて、30~50名以上の学生が集い合い、毎年約2,000名がプロジェクト活動に参加しています。プロジェクトは最大1,000万円の支援金が支給されるほか、プロジェクトごとに職員や専門の教員が活動の相談役や指導・助言を行い、活動場所も本学から提供されます。
東海大学の学生生活
■300を超えるクラブ・サークルが活動中
東海大学には、全国でも有数の強豪として知られるクラブや初心者でも楽しめるクラブ・サークルが300以上も揃っていて、エネルギッシュな活動を展開しています。
東海大学のキャンパスのこと
*農学部・農学研究科の教育・研究については「臨空校舎(2023年完成予定)」「熊本校舎」及び「阿蘇実習フィールド」にて充実を図ります。