工学部 湘南キャンパス
横断的教育で、さまざまな技術を習得し、それらを組み合わせて活用できる社会が求める人材を育成する
工学部の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■7学科・2専攻の横断的な学びを実現
複雑化した現代社会では、さまざまな技術を自在に組み合わせて活用できる人材が求められています。
東海大学工学部では社会に必要な人材の育成を目指し、ITを活用したものづくりを継承する学術のアプローチを取り入れた学びを展開し、7学科・2専攻の横断的な学びが実現します。一人ひとりのキャリアイメージを見つけ、学ぶ楽しさを実感できる環境は新たなイノベーションの創出につながります。もっと見る
- 学べる内容
-
■7学科2専攻がつながりをもって学び、多様な技術を組み合わせて未来を創造する人材に
1年次で工学部の各学科の素養的な科目を全学生が学び、他分野の学びを理解することから始めます。また、自分の志向に合わせて他学科の専門分野の科目を選んで学ぶことができ、幅広い知識や技術が身につくとともに視野が広がります。
工学部の学生は一つの専門に特化した学びではなくさまざまな技術を身につけ、それらを自在に組み合わせて社会で活かしていける人材となって卒業できます。
学科により中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)、電気主任技術者および臨床工学技士などの受験資格を得ることができます。もっと見る
- 独自の教育体制
-
■個々の志向を見つけながら、学びたい専門分野を選ぶことができる
「航空宇宙学科」航空宇宙学専攻は、無人飛行機、超小型衛星、ロケットなどの制作を通して、企画・目標を設定する力、課題を解決し、成し遂げる力を養います。また、航空操縦学専攻は、国際性と豊かな人間性を備えたパイロットを養成します。「機械工学科」は、乗り物やモノを作るための機械、エネルギー、環境、宇宙、構造物など、さまざまな分野に関連した機械工学の知識を習得。実験・実習を通して自ら考える力を養います。「機械システム工学科」は、自動車、鉄道、航空機などのモビリティと、アシストスーツ、人間型ロボット、知能ロボットを基盤に、人々の暮らしを豊かにする機械システムの専門知識を習得。「電気電子工学科」は、ハード、ソフト、IT/ICTをバランスよく学び、ものづくりで未来を切り拓く技術者を育成します。「医工学科」は、医療技術や医療機器・医療システムに関する専門知識、工学的分野と医学分野を融合させた知識・技術を身につけた臨床工学技士や工学技術者を育成します。「生物工学科」では、生物学の基礎から実践までを学び、病気への理解、薬、安全・安心な食品・飲料、化粧品についての幅広い知識を身につけます。「応用化学科」では、有機化学・無機化学・物理化学・化学工学の知識を身につけ、化学を応用して社会や人が豊かになることを学びます。
もっと見る

工学部の概要

- 修業年数 4年
- 募集共学
- 学費161万3200円~191万4200円 [別途諸費がかかる場合があります]
※2024年4月入学者対象のものです。
工学部の学科・コース・専攻
- 航空宇宙学科
- 航空宇宙学専攻
- 航空操縦学専攻
- 機械工学科
- 機械システム工学科
- 電気電子工学科
- 医工学科
- 生物工学科
- 応用化学科
学べる学問
- ・機械工学
- ・宇宙工学
- ・自動車工学
- ・医用工学
- ・エネルギー工学
- ・材料工学
- ・応用化学
- ・土木工学
- ・電気工学 など
目指せる職業
- ・中学校教諭
- ・高等学校教諭
- ・司書教諭
- ・臨床工学技士
- ・技術士
- ・航空整備士
- ・パイロット
- ・ロボット開発技術者
- ・電気工事士
- ・電気通信主任技術者
- ・測量士
- ・土木施工管理技士 など
資格
- ・電気主任技術者
- ・中学校教諭免許状
- ・臨床工学技士