農学部 阿蘇くまもと臨空キャンパス*
地域や国内はもとより世界の持続的発展に「食の重要性」と「生命の尊さ」をもって貢献できる人材を養成する
農学部の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■自然の摂理を学び、人の生きる力・本当のこれからを創造する力を育む教育・研究を実践
歴史や経験を土台に地域や仲間、自然とのつながりの中で実践的に学び、新しい価値を創造する力を育てることが求められています。
農はあらゆる領域とつながり、受け入れる無限の力があります。農業の聖地熊本を舞台に、あらゆる資源を結集して、自然の摂理を学び、人の生きる力・本当のこれからを創造する力を育む教育・研究を実践します。もっと見る
- 学べる内容
-
■「農」を直接肌で感じながら学び、日本や世界のこれからの食料問題に取り組む
農学科では、新しい価値を生み出すため、バイオテクノロジーを用いた品種改良や未利用植物資源の探査・保存などの先端技術の活用について学びます。動物科学科では、遺伝子や酸素、ホルモンなどの生命現象の基本的知識を学び、さまざまな問題の解明に役立てる方法を考えます。また、食生命科学科では、薬草、野菜および果実や発酵食品に含まれる有用物質を科学的に明らかにし、健康食品や医薬品製造への応用について学びます。
農学科卒業後の進路は、食品・農業・園芸関連の技術者や総合職、農業法人、公務員、高等学校教員(農業)、大学院進学など。動物科学科の進路は、農用動物飼育・ペット産業・医薬品・動物病院・食品・環境・野生動物管理などの分野の技術者や総合職、高等学校教員(農業)、公務員、大学院進学など。食生命科学科の進路は、食品・飲料・醸造・医薬品・化学検査・化粧品分野の技術者や総合職、公務員、中学校・高等学校教員(理科)、大学院進学などがあります。もっと見る
- 独自の教育体制
-
■植物、動物にバイオを加えた農学の主要3領域をカバー
【農学の主要領域をカバー】
農学部では、植物と動物に微生物や食品を扱うバイオを加えた農学の主要3領域を網羅し、「食料生産」とそれにかかわる「環境」「生命」をキーワードとして、未来を担う人材を育成します。「食料生産」「食と健康」「環境保全」などさまざまな分野の基礎から応用までを学びます。
【環境への学術的アプローチ】
暮らしの基本となる「食・健康・環境」の問題が山積する現代社会。それらを根本的に解決し、豊かな食づくりと健康づくりをめざします。分子レレベルから生態系、環境レベルまでの多様なアプローチで、「多様な生物と共存する未来」を築くための先端的な研究に取り組みます。もっと見る

農学部の概要

- 学費160万4200円 [別途諸費がかかる場合があります]
※2023年4月入学者対象のものです。
農学部の学科・コース・専攻
- 農学科
- 動物科学科
- 食生命科学科
学べる学問
- ・生物学
- ・農学
- ・農芸化学
- ・環境学
- ・畜産学
目指せる職業
- ・中学校教諭(理科)
- ・高等学校教諭(理科・農業)