- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す >
- 北海道の大学・短期大学(短大) >
- 北海道医療大学>
- 研究・授業内容紹介
北海道医療大学の研究・授業内容紹介

北海道医療大学
臨床福祉学科
地域共生社会演習I・II
高齢者や障がい者をはじめ、病気や生活困窮などで自分とは異なる経験や暮らしをする人々に対する価値観を養うグループワークを実施。実践的な思考や手法を養うため、実際に地域へ足を運び、ニーズを把握するための調査演習を実施。把握されたニーズをもとに事業を構想するための演習を行います。また、構想を実現可能な事業として展開していくために必要な社会資源の活用手法も学びます。

北海道医療大学
臨床心理学科
心理的アセスメント
心理アセスメントとは、面接や検査を通して患者さんやクライエントが抱える問題を客観的に明らかにすること。この授業では、検査の理論を学んだうえで、実際の検査を学生同士で体験。検査結果の分析法や報告書の書き方までを幅広く学びます。
所在地 |
●当別キャンパス 〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757 フリーダイヤル.0120-068-222FAX.0133-22-1835 |
●札幌あいの里キャンパス 〒002-8072 北海道札幌市北区あいの里2条5丁目 フリーダイヤル.0120-068-222FAX.0133-22-1835 |
---|---|---|
ホームページ | http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/ | |
nyushi@hoku-iryo-u.ac.jp |

注目★学校情報
スマホ版日本の学校
-
- スマホで北海道医療大学の情報をチェック!
近隣の都道府県から学校を探す
北海道