人間科学部 健康栄養学科
「食物栄養学」と「人間栄養学」を両輪とする高度な専門知識をそなえた管理栄養士を養成
健康栄養学科の学部紹介動画
健康栄養学科の特長
- カリキュラム
-
■人間力と実力をかねそなえた管理栄養士を育成
本学科は管理栄養士養成施設ですので、卒業と同時に実務経験なしで管理栄養士国家資格の受験資格が取得できます。管理栄養士は食と健康のスペシャリストであると同時に、人に深く関わる職業でもあります。本学科では、「もてなしの心」をキーワードにして、豊かな人間性を持った管理栄養士の養成をめざします。さらに、管理栄養士や栄養教諭の資格取得の支援はもちろん、健康・栄養のスペシャリストとして幅広く活躍できる人材を養成します。
■医学・食・栄養を体系的に学習
人体の構造や疾病の成り立ちなどの基礎医学を学習、そのうえで、食と栄養に関する専門的な知識と理論・実践を通し、こどもから高齢者までの個人や集団を対象に、人々の健康維持・増進をサポートできるようにします。栄養教諭として学校のこども達に食の大切さを指導する教員の道もあります。もっと見る
- 独自の教育体制
-
■「人」を育てるために、学生の近くに教員がいます
1・2年次は複数担任制、3・4年次は少人数のアドバイザー制を導入し、教員が学生一人ひとりと適切な距離感を保ちながら、個々に合った道に進めるよう、親身にサポートしています。また、管理栄養士はフードサービスやスポーツ界など幅広い社会からのニーズがあります。病院や福祉施設等の利用者に適切な食事を提供する技術を修得するためのフードサービスも学びます。もっと見る
- 施設・設備
-
■高度な実習環境が充実
<給食経営管理実習室>
病院・施設・学校での給食提供の実際を学ぶ給食経営管理実習室。明るく、さらに徹底した衛生管理が可能です。150食以上の栄養・食事計画を立案し、食事の提供までを学習します。
<栄養教育実習室>
さまざまな対象者に、食と栄養の知識を伝える方法や支援するための技術を学ぶ教室です。本学では、食育SATシステム(ICタグを内蔵したフードモデル)を活用した、新しい「体験型」栄養教育の方法も学びます。もっと見る
- 資格について
-
■国家試験合格実績(2019年度)
管理栄養士国家試験 合格率68.8%(97名/141名:全国平均93.0%)
■取得可能な資格
管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許、栄養教諭一種免許状、食品衛生監視員(任用資格)、食品衛生管理者(任用資格)などもっと見る
- 卒業後、就職について
-
■就職状況(2021年3月卒業生実績)
健康栄養学科:95.5%
■めざす進路
市町村保健センター、保健所、一般病院、福祉施設、学校、スポーツ施設、保育所、食品会社、製薬会社、研究機関もっと見る
- イベント
-
■食のある場所すべてがキャンパスです
本学のある恵庭市の幼児や小中学生、その保護者を対象にした「食育教室」や、企業と連携して商品開発に参加する「商品開発研究会」など幅広い教育を展開しています。もっと見る

健康栄養学科の概要

- 定員150名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費136万4160円
※2022年3月現在のものです。
学べる学問
- ・栄養・食物学
目指せる職業
- ・管理栄養士
- ・栄養士
資格
- ・管理栄養士
- ・栄養士
・栄養教諭