人間科学部 こども発達学科
こどもの真実に近づく。
こどもと同じ目の高さからはじめる。
こども発達学科の学部紹介動画
こども発達学科の特長
- カリキュラム
-
■「こども発達学科」の特長
親によるこどもへの虐待や養育放棄、いじめ、学校生活に馴染めない児童の増加など、近年こども達を取り巻く環境ではさまざまな問題が注目され、そうした変化に対応する十分な能力・資質を持った保育者が強く求められています。本学科ではこどもへの向き合い方や、正しい成長に導くゆたかな人間性と確かな技量を習得し、乳幼児・児童・小学生・知的障がいなどを抱えた児童のための支援力・教育力を身につけたプロフェッショナルを育成します。もっと見る
- 独自の学習システム
-
■北海道文教大学附属幼稚園
附属幼稚園は、特別支援教育も行っているので、こども発達学科の実習の場としても大変重要です。
学内で学んだ知識や技術を、実際にこどもたちと接することで確かめ、自分のものとしてしっかりと身につけることができます。
■250カ所以上の実習校・施設と提携して校外実習
現在、250カ所以上の実習校・施設と提携し、小学校、特別支援学校・幼稚園・保育所で実践を通して学べるよう、機会を設けています。
■地域に密着しながら実践力を強化
地域のこどもを対象に、本学内の施設で遊びやコミュニケーション活動を通して指導をおこない、さらに子育て支援活動に取り組むなど、実際に親子とふれあいながら、教育者としての自覚を養っています。
●文教ペンギンルーム
地域と本学の交流拠点である「文教ペンギンルーム」では、人間科学部全学科の教員が参画し、子育てに関する調査研究を深め、その成果を教育の充実に役立てていきます。もっと見る
- その他の特色
-
■他学科とネットワークで広く深く学ぶ
人間科学部の健康栄養学科・理学療法学科・作業療法学科・看護学科とも連携した学びで、「こども」そして「人間」への愛情や理解を総合的に深めます。もっと見る
- 資格について
-
■免許・資格取得者数(2019年度)
・小学校教諭一種免許状 51名
・幼稚園教諭一種免許状 100名
・特別支援学校教諭一種免許状 75名
・保育士資格 66名
■取得可能な資格
小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状、保育士資格、社会福祉主事(任用資格)など
■3つの免許・資格が取得可能
「幼稚園教諭」「保育士」のほか、「小学校教諭」または「特別支援学校教諭」のトリプルライセンスを取得できます。卒業後は園児・児童のメンタルケア、専門的支援など、幅広いサポートが行える教育者・保育者として活躍することができます。もっと見る
- 卒業後、就職について
-
■就職状況(2021年3月卒業生実績)
こども発達学科:98.8%
就職決定者の3.1人に1人が地方公務員
■めざす進路
小学校、特別支援学校、幼稚園、保育所、児童福祉施設、認定こども園もっと見る

こども発達学科の概要

- 定員100名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費130万4160円
※2022年3月現在のものです。
学べる学問
- ・教育学
- ・教員養成
- ・児童学
目指せる職業
- ・保育士
- ・幼稚園教諭
- ・小学校教諭
- ・特別支援学校教諭
資格
- ・小学校教諭免許状
- ・幼稚園教諭免許状
- ・保育士
・特別支援学校教諭