- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す>
- 北海道の大学・短期大学(短大) >
- 北海道文教大学>
- 学部・学科・コース一覧>
- 国際教養学科
社会、文化、国際関係を捉えて行動する力を養う
- ※2021年1月現在のものです。

学部・学科・コースについて |
■国際教養学科で学ぶこと |
---|---|
カリキュラム |
■実用的な語学力を身につけ、世界、地域、人とつながる |
独自の学習システム |
■国内で“異文化体験”「ニセコ国際研修」 |
留学制度 |
■海外語学留学を全面的にサポート |
卒業後、就職について |
■就職状況(2020年3月卒業生実績、2020年5月1日現在) |
留学カウンセラーの資格取得へ、実力強化中!
オープンキャンパスに参加したときに、英語で堂々とプレゼンテーションをおこなう先輩たちの姿にふれたことが、この大学を選んだ決め手です。英語は好きでしたが、とくに得意というほどでもなかったので、入学するまでは不安もありました。しかし、先生方の親身なサポートのもと、徐々にステップアップしていく英語漬けの日々を過ごしていくうちに、楽しく実力が向上。TOEICの点数に応じて奨学金をいただける制度によって、留学も実現できました。留学カウンセラーの資格取得をめざして、同時にTOEIC900点以上達成、英検1級合格に向けても、勉強に力を入れました。

有意義だった留学経験を観光の仕事に活かしたい
私は大学2年生の夏にカナダへ、3年生の春にオーストラリアへそれぞれ1か月の短期留学をしました。ホームシックや英語力の無さに苦戦することもありましたが、ホストファミリーや現地の方々との交流を楽しみ、海外の食や文化に触れることができとても有意義な時間を過ごすことができました。この留学は自分にとってかけがえのない思い出になりました。卒業後はアルバイトや留学経験を活かし、内定先で日本や海外から来る観光客に寄り添った接客をしていきたいと思います。学生時代とは環境も大きく異なるので、慣れるまで大変だと思いますが、これまで培ってきたさまざまな経験を活かして、社会に貢献していきたいと思います。
- 国際関係学
- 日本文学
- 外国文学
- 外国語学
- 言語学
- 中学校教諭
- 高等学校教諭
- ファイナンシャルプランナー
- 中学校教諭
・高等学校教諭
所在地 |
〒061-1449 北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1
TEL.0120-240-552 (フリーダイヤル) |
---|---|
ホームページ | http://www.do-bunkyodai.ac.jp |
nyushi@do-bunkyodai.ac.jp |
近隣の都道府県から学校を探す
北海道