文学部
人間を理解する力、異文化を理解する力を磨く
文学部の学部紹介動画
文学部の特長
- 学べる内容
- 
                  ●文学科/日本文学専攻 
 日本の言葉によって表現された文学や日本語、そして漢文学について、さまざまな角度から学びます。
 ●文学科/英米文学専攻
 英米文学の歴史や、各時代の著名な作家作品、英語そのものの仕組みを研究する英語学について学びます。
 ●文学科/ドイツ文学専攻
 文学や語学だけでなく、哲学、音楽、美術、歴史や現代事情まで幅広く学ぶことができます。
 ●文学科/フランス文学専攻
 フランス及びフランス語圏の文化の特長を、文学・思想・芸術・言語などの多角的な分野において学びます。
 ●文学科/演劇学専攻
 劇場、戯曲、舞台装置、衣装、演技など、多彩な演劇を歴史的・理論的に学びます。
 ●文学科/文芸メディア専攻
 多様なメディアの修辞や文法に習熟すると同時に、新しいメディア環境の中で自己表現する力を育成します。
 ●史学地理学科/日本史学専攻
 ひとつの専攻で、古代・中世・近世・近代・現代と、どの時代のいかなる分野でも自由に研究テーマを設定できるのが大きな特長です。
 ●史学地理学科/アジア史専攻
 各地域・年代の専門家による充実した体制のもと、アジアの歴史と文化について現地調査も交えて学びます。
 ▼アジア史専攻HP
 http://www.isc.meiji.ac.jp/~asiashi/
 ●史学地理学科/西洋史学専攻
 基本的な歴史研究の方法論から始め、段階的にその地域の言語を学び、文献を読み解くことで欧米諸国への理解を深めます。
 ●史学地理学科/考古学専攻
 私立大学では最古の考古学専攻です。大学が所蔵する土器や石器を使った分析や、様々な発掘調査を経験しながら学びます。
 ●史学地理学科/地理学専攻
 自然環境の成り立ち、都市や農村における経済や社会の特性、宗教・言語・民族等の文化の地域性などを、フィールドワークを交えながら探求します。
 ▼地理学専攻HP
 http://www.isc.meiji.ac.jp/~geo/
 ●心理社会学科/臨床心理学専攻
 心理学的観点から人を援助するための知識や技法の習得はもちろん、社会問題などを視野に入れて個人の問題に対応できる能力も養います。
 ●心理社会学科/現代社会学専攻
 家族や地域の人間関係、働き方、環境と人間の関わりなど、様々な社会問題を解明するために必要な社会学や心理学の基礎を身に付けます。
 ●心理社会学科/哲学専攻
 現代の諸問題に対して実践的・多角的に取り組み、東西の哲学を突き詰めながら、自分の考えを自分の言葉で表現する力を磨きます。
 ▼哲学専攻HP
 http://www.isc.meiji.ac.jp/~philo/
 ▼文学部紹介ページ(Step into Meiji University)
 https://www.meiji.ac.jp/stepinto/bungaku/
 ▼明治大学文学部卒業生からのメッセージ
 https://meiji-message.com/
 ▼文学部HP
 https://www.meiji.ac.jp/bungaku/もっと見る 
- カリキュラム
- 
                    ■少人数のゼミナール教育を軸とした、体系的なカリキュラム 文学部では、4年次に執筆する卒業論文に向け、より系統的な学習ができるよう、各専攻でカリキュラムが工夫されています。すべての授業科目が半期(半年)で完結するため、フレキシブルな学び方を選択することが可能です。自身の興味や関心に基づき、自専攻の科目および共通選択科目以外に、他専攻の科目も含めて幅広く学べます。 もっと見る 
- 独自の学習システム
- 
                    ■「個」を強くするゼミナール教育 少人数教育による演習(ゼミナール)が1年次から設置されています。まずは基礎演習でゼミ形式の授業に慣れ、2年次、3年次と、より高度で専門的な内容へ進み、その集大成が4年次の「卒業論文」となります。ゼミを中軸とした4年間のカリキュラムを通じて、主体的に取り組む力や深い考察力が磨かれ、確かな「個」が育まれていきます。 もっと見る 
- 目標資格
- 
                  ■文学部で目指せる資格 
 学芸員、社会教育主事、司書、司書教諭
 ■取得可能な教員免許状
 中学校教諭一種免許状(国語・社会・外国語[英語・ドイツ語・フランス語])、高等学校教諭一種免許状(国語・地理歴史・公民・外国語[英語・ドイツ語・フランス語])※
 ※専攻により、取得可能な免許が異なります。もっと見る 
- 主な就職先
- 
                  東京特別区、神奈川県教育委員会、埼玉県庁、東京都教育委員会、みずほフィナンシャルグループ、(株)インテック、埼玉県教育委員会、清水建設(株)、(株)ステップ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(株)、東京海上日動火災保険(株)、東京都庁、TOPPANエッジ(株)、パーソルキャリア(株)、(株)八十二銀行、(株)日立ソリューションズ、本田技研工業(株)、(株)マイナビ、明治安田システム・テクノロジー(株)、あいおいニッセイ同和損害保険(株)、KDDI(株)、(株)JTB、全日本空輸(株)、野村證券(株)、東日本旅客鉄道(株)、富士通(株)、三井住友海上火災保険(株)、(株)三井住友銀行、山崎製パン(株)、りそなグループ(株) ほか 
 ※2023年度(2023年9月・2024年3月)卒業生実績もっと見る 
 
              
        文学部の概要

- 定員910名
- 募集共学
- 学費132万9000円
※2026年4月入学者対象のものです。
文学部の学科・コース・専攻
- 文学科
- 日本文学専攻
- 英米文学専攻
- ドイツ文学専攻
- フランス文学専攻
- 演劇学専攻
- 文芸メディア専攻
- 史学地理学科
- 日本史学専攻
- アジア史専攻
- 西洋史学専攻
- 考古学専攻
- 地理学専攻
- 心理社会学科
- 臨床心理学専攻
- 現代社会学専攻
- 哲学専攻
学べる学問
- ・哲学
- ・歴史学
- ・地理学
- ・考古学
- ・文化人類学
- ・外国語学
- ・日本文学
- ・外国文学
- ・心理学
- ・演劇学
目指せる職業
- ・国家公務員
- ・地方公務員
- ・中学校教諭
- ・高等学校教諭
- ・図書館司書
- ・スクールカウンセラー
- ・学芸員(博物館)
- ・学芸員(美術館)
- ・エディター(編集者)



 
                 
                



