経営学部
グローバルなビジネス環境の中でリーダーシップを発揮する人材を育成する「まれにみる経営学部」
経営学部の特長
- カリキュラム
-
■カリキュラムの特長
経営学部では、国際的なビジネス環境の中で国際化した企業の経済的および社会的な機能を理解し、明確なビジョンと高潔さをもったうえでリーダーシップを発揮して、自らの目標を実現させ、社会に貢献することのできる人材を育成します。また、経営を単に合理性や効率の追求という観点だけでとらえるのではなく、異文化理解や企業の倫理性・社会性も重要な側面であると考え、経営戦略論、マーケティング、会計、ファイナンス、組織の心理学、組織論、企業倫理、コミュニケーションなどのさまざまな分野を理論的かつ実践的に学んでいきます。
もっと見る
- 学べる内容
-
■学科ごとの学び
●経営学科
少人数での実践的な学びを通して、創造力あふれる、未来のビジネスリーダーを育成します。体験・実践的カリキュラム「ビジネス・リーダーシップ・プログラム(BLP)」で一人ひとりのリーダーシップやコミュニケーション力を段階的に高めていきます。その上で、専門知識を「マーケティング領域」「マネジメント領域」「アカウンティング&ファイナンス領域」「コミュニケーション領域」の4つの領域(コンセントレーション科目)から、幅広くかつ深く身につけていきます。
●国際経営学科
英語コミュニケーション能力を伸ばし、グローバルなビジネス環境でリーダーシップを発揮できる人材を育成します。
「バイリンガル・ビジネスリーダー・プログラム(BBL)」で段階的に英語コミュニケーション能力を養います。その上で、専門知識を「マーケティング領域」「マネジメント領域」「アカウンティング&ファイナンス領域」「コミュニケーション領域」の4つの領域(コンセントレーション科目)から、幅広くかつ深く身につけていきます。もっと見る
- 主な就職先
-
■就職状況
楽天グループ(株)、東京海上日動火災保険(株)、凸版印刷(株)、(株)三井住友銀行、日本アイ・ビー・エム(株)、日本電気(株)、(株)みずほフィナンシャルグループ、(株)サイバーエージェント、三井住友信託銀行(株)、りそなグループ、日本生命保険(相)、あいおいニッセイ同和損害保険(株)、サントリーホールディングス(株)、日清食品ホールディングス(株)、日産自動車(株)、東日本旅客鉄道(株)、東日本電信電話(株)、NTTコミュニケーションズ(株)、(株)オリエンタルランド、アクセンチュア(株)、アビームコンサルティング(株)、(株)シグマクシス、(株)JTB、エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)、野村不動産(株)、資生堂ジャパン(株)、(株)ファーストリテイリング、(株)三菱UFJ銀行、三井住友海上火災保険(株)、三井住友カード(株) 他 (2021年3月卒業生実績)
もっと見る
- 独自の教育体制
-
■独自プログラムリーダーシップで学ぶ
経営学部では、「ビジネス・リーダーシップ・プログラム(BLP)」「バイリンガル・ビジネスリーダー・プログラム(BBL)」「グッド・ビジネス・イニシアティブ(GBI)」を核とした独自のプログラムを展開し、リーダーシップ体験から自分のリーダーシップ持論をもてることが特徴です。たとえばBLPは1年次春学期から2年半にわたって履修することができ、どの科目も20名から30名程度の少人数クラスです。そのために一人ひとりが主体的に参加することが求められます。また企業とのプロジェクト経験を振り返り、一人ひとりの強みを活かしたリーダーシップ持論を見つけていきます。これにより経営学の知識だけでなく社会で求められるリーダーシップを身につけることができます。
もっと見る
- 学生支援
-
■キャリア支援への取り組み
経営学部では「ビジネス・リーダーシップ・プログラム(BLP)」や「バイリンガル・ビジネスリーダー・プログラム(BBL)」、少人数グループワークなどでリーダーシップを発揮した経験を、キャリア形成・就職活動に活かしています。国内外のインターンシップも充実しており、実際の企業でビジネスの現場を体験することは、働くことや学ぶことの意義を知り、将来のビジョンをより明確に描くことにもつながります。また、学部独自の就職プログラムもあり、相談会やさまざまなプログラムで学生のキャリア形成・就職活動のサポートをしています。
もっと見る

経営学部の概要

- 定員385名
- 募集共学
- 学費135万7500円 [2022年初年度納入金(入学金含む)]
※2023年4月入学者対象のものです。
経営学部の学科・コース・専攻
- 経営学科
- 国際経営学科
学べる学問
- ・経営学
- ・商学