- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す>
- 立教大学>
- 学部・学科・コース一覧>
- 理学部
「知識基盤社会」を生きるための論理的思考能力と課題解決能力を育てる。
- ※2019年4月入学者対象のものです。

カリキュラム |
■基礎から研究の最前線へ 基礎科学に基盤を置いた理学部では、自然や数理の法則性、体系性を理解するために、豊富な演習・実験科目により、一生使える確かな基礎力が養えます。さらに、密度の濃い少人数教育により論理的に思考する能力を鍛えることができます。学士課程の仕上げとなる卒業研究では、1年間かけて自然界の未知のテーマに挑戦し、自らの力で新しい課題を解決していく能力のテーマに挑戦し、自らの力で新しい課題を解決していく能力を磨くことができます。 |
---|---|
学べる内容 |
■学科ごとの学び ●数学科 |
主な就職先 |
■就職状況 東日本電信電話(株)、損害保険ジャパン日本興亜(株)、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、日本ビジネスシステムズ(株)、(株)富士通ビー・エス・シー、新日鉄住金ソリューションズ(株)、(株)みずほフィナンシャルグループ、横浜市教員、住友化学(株)、日産自動車(株)、(株)日立製作所、富士通(株)、三菱電機(株)、富士電機(株)、ダイキン工業(株)、三菱製紙(株)、(株)エヌ・ティ・ティ・データ、(株)日本総合研究所、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構、国家公務員一般職、NTTコミュニケーションズ(株)、(株)三菱UFJ銀行、兼松エレクトロニクス(株)、SCSK(株)、(株)電通国際情報サービス、アクセンチュア(株)、有限責任監査法人トーマツ、カンロ(株)、小野薬品工業(株)、東京都特別区 (2018年3月卒業生実績) |
独自の教育体制 |
■世界最先端レベルの教育や研究を展開 学部生、大学院生、教員が一体となったアットホームな雰囲気で、世界最先端レベルの教育や研究を展開しています。理学研究科に付属する4つの研究センター(「先端科学計測研究センター」「未来分子研究センター」「生命理学研究センター」「数理物理学研究センター」)における研究をはじめ、連携大学院制度による理化学研究所、産業技術総合研究所などでの研究、また、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との共同研究や、ブルックヘブン国立研究所などの海外の研究所との共同研究などが活発に行われています。 |
その他の特色 |
■日本初の試み、理学部学生向け授業「サイエンスコミュニケーション」 理学部では共通科目のひとつとして、「サイエンスコミュニケーション」を開講しています。理学部学生向け授業として開講するのは日本で初めての試みです。春学期は「入門」として、論理的な文章・考え方の習得と、科学情報の受け手として作り手の意図を知ることを目的に、論理性とは何か、科学とは何かを再認識し、論理的な文章執筆や映像の企画を行います。秋学期は「実践」として、日本大学藝術学部デザイン学科と共同で、企画を制作していきます。 |
- 生物学
- 地球科学
- 物理学
- 数学
- 地学
- 化学
- 環境学
所在地 |
●池袋キャンパス 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1TEL.03-3985-2660 (入学センター) |
---|---|
ホームページ | http://www.rikkyo.ac.jp/ |

ピックアップ
オープンキャンパス
注目の情報
スマホ版日本の学校
-
- スマホで立教大学の情報をチェック!