総合生活デザイン学科
5つの系列を多彩な切り口で学修し、社会に通用するキャリアデザイナーを養成する。
総合生活デザイン学科の特長
- 学べる内容
-
5つの系列(上級秘書、観光ビジネス、ファッション・ブライダル、フード、ハウス・インテリア)を多彩な切り口で学修し、社会に通用するキャリアデザイナーを養成します。秘書士資格の全員取得など、多彩な資格が取得可能。卒業生は資格を活かしたさまざまな職場で活躍しています。
■上級秘書系列
オフィスワークのスキルを身につけ、経営者や管理者を効果的にサポート・コーディネートできる力を養います。
■観光ビジネス系列
旅行・ホテル等の観光ビジネスの実務に関する基礎・専門知識に加え、必要とされる技術と実務能力を身につけます。
■ファッション・ブライダル系列
ファッションの基礎を多方面より学び、ブライダルの視点からの学修をプラスして現場に対応できる実践力を養います。
■フード系列
食に関わる広い知識を身につけ、食のあらゆる場面での総合的な視点を持つ、食のスペシャリストをめざします。
■ハウス・インテリア系列
住まいに関する基礎知識、高齢社会で必須の間取りや、インテリア用品のユニバーサルデザインについても学修します。もっと見る
- 取得資格
-
■取得できる免許・資格・称号
○全員取得/秘書士*
○全系列で取得可能/中学校教諭二種免許状(家庭)*
○上級秘書系列/上級秘書士*、日商簿記検定、秘書技能検定
○観光ビジネス系列/観光ビジネス実務士*、観光英語検定
○ファッション・ブライダル系列/ブライダルプランナー検定、ドレススタイリスト検定、ファッション販売能力検定
○フード系列/フードコーディネーター3級*、食生活アドバイザー検定
○ハウス・インテリア系列/リビングスタイリスト検定、CAD利用技術者試験
*単位取得により取得できる資格
(他は、検定受験により取得できる資格です。)もっと見る
- 就職状況
-
■総合生活デザイン学科
就職率98.2%(2022年3月卒業生実績)
■卒業後の主な進路
<上級秘書系列>
一般企業の事務・受付、銀行金融機関の窓口業務、情報関係の業務 など
<観光ビジネス系列>
旅行会社の窓口業務、観光協会の業務、ホテル(フロント部門) など
<ファッション・ブライダル系列>
ファッション関係の企画・販売、結婚式場やホテル(ブライダル部門)、写真スタジオの業務 など
<フード系列>
ホテル(飲食部門、レストランや飲食関係)、食品の販売や製造 など
<ハウス・インテリア系列>
インテリア用品(家具・カーテンなど)の販売・事務、設計事務所(CADオペレーター)、注文住宅アドバイザー などもっと見る

総合生活デザイン学科の概要

- 定員100名
- 修業年数 2年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費120万5430円 [2023年度参考]
※2023年4月入学者対象のものです。
学べる学問
- ・住居学
- ・家政学・生活科学
- ・服飾学
目指せる職業
- ・インテリアデザイナー
- ・フードコーディネーター
- ・ファッションコーディネーター
- ・中学校教諭
資格
- ・中学校教諭免許状
- ・ファッション販売能力検定
- ・日商簿記検定試験
- ・秘書技能検定
- ・CAD利用技術者