実学ひとすじに120年。経営経済のKAETSU。
嘉悦大学の 学部・学科・コース
経営・経済を実学重視のカリキュラムで学ぶ!
経営経済学部(4年)
経営経済学科
上記は、2024年4月入学者対象のものです。
嘉悦大学の写真・動画
嘉悦大学のオープンキャンパス
嘉悦大学の就職・資格
嘉悦大学の学費のこと
■初年度納入金 2023年度(参考)
131万4000円
■特待生・奨学金制度 2022年度(参考例)
○特待生奨学金制度(初年度最大90万円免除)
成績優秀な学生には、より一層の勉学への取り組みを促すために、独自の奨学制度として「特待生奨学金制度」を設置。制度対象の入試で、奨学金支給基準に達した者のうち成績上位者から選抜し、授業料(年間授業料の全額もしくは半額)や入学金を免除します。年間の成績が上位10%で次年度も継続されます(ただし、入学金免除者は除く)。
○資格優遇特待生制度(初年度最大90万円免除)
対象の入試出願時に、本学指定の簿記や英語の資格を有する場合は、入学金または授業料免除されます。年間の成績が上位10%以内であれば次年度も継続されます。
○後援会奨学金制度(2年次以降)
成績優秀者のみならず、嘉悦大学の活性化に貢献した模範となるべき学生に対し、年間授業料の2分の1相当額を奨学金として給付します(本学および他機関の奨学金を給付されていない学生が対象)。
○後援会学修奨励金奨学金制度(2年次以降)
学部・学年で最も成績優秀な学生に、年間授業料の2分の1相当額を奨学金として給付します。
嘉悦大学の特長
■KALCとアクティブラーニング
自由に机同士をつなげてグループワークやディスカッションを円滑に行うことができる教室「KALC」(Kaetsu Active Learning Classroom)。多様な学習スタイルで、メディアから情報を集め、主体的に読解・作文・ディスカッション・問題解決等を行い、その成果をアウトプット(表現)するアクティブラーニング(知識創造型学習)を通し、自らの「創造知(知恵)」を生み出す力を育みます。
■キャンパス内で仕事力を育む
学生と教職員が運営する「学内業務請負システム」で自分に合った仕事を見つけて働きながら学べます。様々な学内アルバイトを通して実務スキルやコミュニケーション力を向上、人脈形成など学生生活を豊かにするだけではなく、社会に通用する力を身につけます。
■「早期卒業制度」で時間と学費を有効活用
卒業後に嘉悦大学大学院に進学し税理士資格の取得等を目指す学生と、提携する中国の国立武漢大学に留学し2つ目の学位取得を目指す学生が対象です。3年間で大学を卒業することができ、経済的な負担を軽減しながら、より高度な学修をすることができます。
嘉悦大学のキャンパスのこと
■都心からのアクセスも良い、緑に囲まれたキャンパス
本学は、西東京に広がる武蔵野の自然が残る美しい街「小平・小金井」にあります。西武新宿線「高田馬場」駅から大学まで28分(急行18分+徒歩10分)と都心から近く、緑豊かな清々しい環境にとけ込んだキャンパスです。教職員と学生の距離が近く、アットホームな雰囲気が魅力です。
■居心地のよいラウンジ
C棟には、学生が自由に利用できるフリースペース「ラウンジ」があります。窓の外には緑が広がり居心地のよい空間。2021年にリニューアルした1Fには完全個室型のブースやクラブ・同好会用スペース、2Fには無線LANやプリンタが整備されているので、授業の空き時間には自然と学生がたちが集まり交流の場となっています。学生は大いに活用して充実した時間を過ごしています。