人間学部 コミュニケーション学科
高度なコミュニケーション能力を養成し、人と人をつなぐ力を専門的に学びます。
コミュニケーション学科の特長
- カリキュラム
-
コミュニケーション学科では、相互理解のための基礎的科目の上に、地域・組織の課題を解決する企画・マネジメント力を身につける「ビジネスコース」、多様化する社会・文化を捉える調査・分析力を身につける「社会・文化コース」、国際社会で役立つ実践的英語力を身につける「国際英語コース」の3つのコースがあります。創造的社会、国際社会でリーダーシップを発揮できる能力を修得します。
全コース共通で学べる基幹科目の中にも専門的な科目が充実しており、多様な分野の専門知識を身につけられます。さらに実践的な講義や豊富な学外活動により、情報を読み解き、相手の立場になって考えてメッセージを発信していける高度なコミュニケーション能力を養成します。
■ビジネスコース
「組織や地域を多角的に考察」「課題解決のための方策を企画・実行」「結果を評価して改善」。これらのプロセス全体をマネジメントできる力を身につけるコース。経済学・経営学・商学系の科目も学ぶことができます。企画力とマネジメント力を備え、課題解決に主体的に取り組める人材を育成します。
■社会・文化コース
社会学の知見や情報メディアの活用によって、社会や文化について考察および調査し、データの収集・分析、効果的な情報発信を行う力を身につけるコース。多様化する現代社会・文化における諸問題の解決に主体的に取り組み、共生社会・地方文化の構築に貢献できる人材を育成します。
■国際英語コース
リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの4スキルをバランスよく習得し、メッセージをグローバルに発信できる英語力を身につけるコース。異文化理解能力を高め、国際感覚豊かな人材を育成します。教職課程では、優れた知識と技能を持つ人間性豊かな中学校・高等学校の英語教員を育成します。もっと見る
- 独自の学習システム
-
■2024年4月より観光学特設コース始まる
コミュニケーション学科の学生全員が選択可能な教育プログラムが2024年4月から始まりました。現行の「ビジネスコース」、「社会・文化コース」、「国際英語コース」のいずれのコースを選択していても「観光学特設コース」を学ぶことができます。
観光産業、まちづくり、文化など多様な側面から観光に関わる知識を専門的に学びます。「観光学特別講座」では、社会・文化ツーリズムを中心に多彩なゲストスピーカーを招き、観光への知見を深めることが出来ます。
■どんな仕事にも役立つコミュニケーション学の基礎を修得する基幹科目
基幹科目は「コミュニケーション学基礎/専門」に分かれており、基礎では理論的知識とプレゼンテーション・語学・情報発信などの汎用的なスキルを身に付けられます。一方の専門には、コースの垣根を越えて学科生全員が触れておくべき専門科目を配置しています。
■段階的に学び専門性を高める応用科目3コース
2年次から分かれる「ビジネスコース」「社会・文化コース」「国際英語コース」の3コースでは、各分野について体系的に学べるように科目を配置。2~4年まで連動した科目により、段階的に学習を深めていくことができる一貫教育プログラムを設けています。
■実践力が身につく学内外の多彩な学びのフィールド
現場経験の豊富な教員による実践的な指導や、充実した学内の講義はもちろん、地域と連携したイベントや海外留学、地域社会の調査・研究など、学外で実践的に学ぶ機会も充実。知識だけでなく、自分で考え、表現し、行動する力を身につけられます。もっと見る
- 資格について
-
■取得可能資格
中学校教諭一種免許状(英語)・高校教諭一種免許状(英語)、社会調査士、社会福祉主事(任用)
■取得目標資格
TOEIC(R)、ITパスポート、日商簿記、英検、観光英検
■教員免許状取得(中学校一種・高等学校一種 英語)
先進的・実践的講義や演習・実習教育を通した教育のほか、自主的な意欲をサポートする多様な環境を設けています。
学科内において「教員採用試験英語対策講座」を開講し、筆記試験や面接に対する受験支援強化を行っています。さらにキャリア支援センターと連動して教員採用試験の模擬試験を実施しています。
■社会調査士資格取得
社会調査士とは、一般社団法人社会調査協会(以下協会)が認定する資格で、協会が定めるカリキュラムに対応する複数の授業科目を履修、単位取得して大学を卒業することで得られます。カリキュラムに対応する科目すべてを開講し、現代社会系を中心とした教員による一貫した指導により、資格取得の支援体制を整えています。
■TOEIC(R)
本学科の学生が学内で実施されるTOEIC IP(英語教育センター主催、年2回開催)を受験し、所定のスコアを達成した場合、学科独自の支援として受験料の一部もしくは全額を負担します。また、国際英語コースの学生には、2年次からこのTOEIC IPの受験を促し、継続した学習支援を行っています。もっと見る
- 卒業後の進路
-
マスコミをはじめ各分野で活躍してきた教授陣に加え、社会で活躍中のゲスト講師を迎え新しい時代に適応する人材を育てています。ここで培われた、企画提案力、プレゼンテーション能力はどのような分野、企業にも適応できます。
また、中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)、社会調査士資格が取得可能で、教育現場や企業のマーケティング、公務員などにも進路が開かれています。もっと見る

コミュニケーション学科の概要

- 定員75名
- 募集共学
- 学費111万円 [2024年度]
※2025年4月入学者対象のものです。
コミュニケーション学科の専攻・コース
- ビジネスコース
- 社会・文化コース
- 国際英語コース
学べる学問
- ・国際関係学
- ・外国語学
- ・社会学
- ・人間科学
- ・情報学
- ・コミュニケーション学
目指せる職業
- ・国家公務員
- ・通訳
- ・新聞記者
- ・地方公務員
- ・翻訳家
- ・中学校教諭
- ・高等学校教諭
- ・営業
- ・出版プロダクションスタッフ
- ・広告プロダクションスタッフ
- ・通訳ガイド
- ・広告営業
資格
・中学校教諭一種免許状(英語)・高校教諭一種免許状(英語)
・社会調査士 ・TOEIC(R) ・ITパスポート ・社会福祉主事(任用)
・日商簿記 ・英検 ・観光英検