暁星国際小学校の学ぶこと/学校生活
- 給食
- 有
- 制服
- 有
- 土曜日
- 有
- 補習
- 有
特色ある教育活動 |
教科本校では、1年生から英語とフランス語の授業を行っており、語学教育を通して国際的な視野と感覚を養っています。ネイティブスピーカーによる指導を充実させることで、聞きとる力や発音の正しさも身につけています。算数も1年生から週6時間と十分に時間をとり、算数が好きな子、算数に強い子の育成に努めています。 全学年で英検、数検、漢検、仏検、日本語検定の受験を奨励しており、これまで、小学1年生で英検2級に、また小学4年生で英検1級に合格した子もいます。 領域(道徳)カトリック精神の信・望・愛に基づく宗教教育にふれ、正科として宗教の時間を設けています。穏やかな、落ち着いた雰囲気の中で、出来る限り宗教的活動を取り入れて、謙遜と感謝の気持ちの大切さを教えています。特別活動水曜日の7校時に、隔週ごとにクラブ活動、委員会活動を行い、児童の自活的な要素を育てています。総合的な学習総合的な学習は語学を学ぶことによって国際感覚を育てています。他国の文化の情報を得て世界の国々のことを学んでいます。その他1年~6年を縦割の班に分け、行事(運動会、遠足など)に取り組んでいます。 |
---|---|
カリキュラム(コース・特色など) | インターナショナルコース、レギュラーコース、プリュオコースがあり、インターナショナルコースは国語、音楽、体育、家庭科以外は英語で授業。レギュラーコースは毎日1時間の英語の授業(週6時間)。 プリュオコースでは、インターナショナルコースの特徴を採り入れながら、高度な学力を身に付けることを目標として教育を行う。すべてのコースで週2時間仏語の授業も行っている。 |
オンライン学習について(備考) | 悪天候時に、Zoomを使用したオンライン授業を実施している。 |
給食について | 月~土曜日まで全学年給食がある。 アレルギー、宗教食による弁当の持参も認めている。 |
制服について | 暁星学園の卒業生でもあり、パリコレで世界的デビューを飾ったデザイナー山本耀司デザインの制服です。 |
学校行事 | 4月:入学式、1年生を迎える会、遠足、保護者会、健康診断、復活の集い 5月:林間学校(5年生)、聖母祭、スポーツテスト、学校説明会 6月:学園総会、保護者個人面談、授業見学会 7月:プール指導、学校説明会 9月:学校説明会 10月:運動会、入学試験(第1回)、修学旅行、ハロウィーン 11月:保護者授業参観、入学試験(第2回)、理科学習発表会、校外学習、死者の日の集い、保護者面談 12月:クリスマスミサ、マラソン大会 1月:授業見学会 2月:音楽会、英語学習発表会 3月:卒業式、6年生を送る会、学力テスト |
土曜日について | 全学年、他の曜日同様に時間割を編成し指導に当たっている。 |
PTAの活動内容 | 小・中・高の後援会があり、学園のバザー及び行事に関して主体的な活動をしている。 |
補習 | 原則として国語、算数及び語学(英・仏)の遅れている児童を対象に放課後(週3日)指導している。 |
暁星国際小学校の教職員
教職員数 |
27人
(教員数 24人、職員数 3人) (2025年4月現在) |
---|---|
外国人講師 | 外国人教師12名 レギュラーコース、プリュオコース 英語(週6時間)、仏語(週2時間) インターナショナルコース、主要教科はすべてアメリカのテキストを使用して行われる。仏語(週2時間) |
カウンセラーについて | スクールカウンセラー1名 |