トキワ松学園小学校の卒業生の進路
進学状況
男子)
1学年20数名という少人数ですが、毎年、各国立・私立大学の付属校のほか、名門難関校にも進学しています。
女子)
トキワ松学園中学校への進学はもちろん、他校受験も可能です。国立の付属校や難関校に進学する児童もいます。
系列高校の大学合格実績
東京学芸大学、上智大学、東京理科大学、学習院大学、順天堂大学、星薬科大学、日本大学、東邦大学、昭和医科大学、東京薬科大学、東京都市大学、東京農業大学、中央大学、立命館アジア太平洋大学、成蹊大学、武蔵大学、駒澤大学、日本女子大学、聖心女子大学、学習院女子大学、昭和女子大学、清泉女子大学、大妻女子大学、日本女子体育大学、実践女子大学、白百合女子大学、横浜美術大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学、東京工芸大学、女子美術大学、京都芸術大学、玉川大学、城西国際大学、東北芸術工科大学 他多数
(2025年3月卒業生実績)
トキワ松学園小学校の施設設備/教育環境
セキュリティー・安全対策
■校舎
耐震構造の校舎です。同じ敷地内に中高も併設されており、学校周辺には碑文谷警察署があるなど、子どもたちが安心して過ごせる環境となっています。
■防災対策
定期的に防災訓練を行っています。また、災害時に備えた備蓄品も充実しています。
■緊急メールシステム
登下校の完了を知らせるメールが保護者に届きます。また、緊急時における保護者への連絡のためのシステムを導入しています。
■警備員の配置
エントランスには警備員が常駐し、交通安全や学校周辺の見回りを行います。
■来校者の確認
来校者に名札の着用を義務づけ、警備員による来校者の確認を徹底しています。
■安全指導
碑文谷警察署による協力のもと、毎年1年生を対象に交通安全教室を開催することで子どもたち自身の安全意識を高めます。
施設設備/教育環境
エントランス、図書室、小ホール、プール、体育館、ワークルーム、理科室、音楽室、校庭、カフェテリア
一貫教育
本校は併設の中学校・高等学校・大学と共に「円滑な人格の完成」を目標に掲げ、一貫した教育を行っている。(中高は女子校)
いじめ対策
いじめ防止のためのマニュアルを作成し、いじめのないように、また、早期発見・解決ができるようなシステムを作っている。担任、副担任、教務主任、教頭、校長など複数の目で対応している。
児童アンケートを行い、定点的にも子どもの様子を把握している。
IT環境
1人1台iPadを所有している。電子黒板は2台を共用している。
併設校/系列校
トキワ松学園中学校、トキワ松学園高等学校、横浜美術大学
学童保育
平日は~19:00まで、長期休暇は8:00~18:30まで。
預かり+夢中になれる特別プログラム
2015年度より定期プログラム実施(サイエンス、書道、プログラミング、空手、チアダンス、アート、演劇、そろばん、クッキング)
図書館の整備・充実
・図書室にはコンピュータも設置されている。
・返却、貸し出し、検索作業はすべて電算化されている。
・蔵書は11000冊ほどある。
・親子読書週間を春・秋に設け、読書活動の推進に努めている。
・各学年「必読図書」を10冊ほど定め、古典的な名作を全員が読む。