武蔵野東小学校の卒業生の進路
進学状況
■内部進学
武蔵野東中学校
3年間の卒業生190名中88名(46%・2023~2025年3月卒業生実績)
■外部中学校進学実績(2023年~2025年3月卒業英実績)
桜蔭、大妻中野、学習院女子中等科、恵泉女学園、晃華学園、麹町学園女子、佼成学園、國學院大學久我山、駒場東邦、実践女子学園、芝浦工業大学付属、渋谷教育学園渋谷、十文字、城西大学付属城西、城北、巣鴨、成蹊、成城、成城学園、西武学園文理、聖望学園、世田谷学園、高輪、筑波大学付属駒場、東京学芸大学附属小金井、東京女学館、東京女子学院、東京電機大学、東京農業大学第三高等学校附属、桐朋、桐朋女子、東洋英和女学院、豊島岡女子学園、都立富士高等学校附属、都立三鷹中等教育、都立武蔵高等学校附属、新渡戸文化、日本大学第一、日本大学第二、日本工業大学駒場、富士見、雙葉、文化学園大学杉並、法政大学、武蔵野大学、明治学院、明治大学付属明治、明星、明法、目黒学院
系列中学校への進学状況
【男女】3年間の卒業生190名中88名(46%)が武蔵野東中学校へ進学
(2023~2025年3月卒業生実績)
武蔵野東小学校の施設設備/教育環境
セキュリティー・安全対策
・登校は7:50~8:20の間、職員や警備員が立ち会い門扉を開けています。下校も同様です。それ以外の時間帯は施錠し、受付で来校者の対応を行い、不審者の侵入を防いでいます。校内に入る場合は、IDカードを首からさげて、身元をはっきりとさせます。
・災害時の対応は、対応マニュアルを事前に保護者に配布し、それにそって対応します。
・防犯カメラが設置されています。
施設設備/教育環境
保健室、校庭、体育ホール、理科室、家庭科室、図工室、音楽室、英語室(3室)、東の広場(図書室)、サブアリーナ、ビオトープ、放課後児童クラブ(ASHITA∞キッズ武蔵野東)ルーム
一貫教育
年間行事やカリキュラムから日常的な指導方法に至るまで情報交換をしながら相互交流をしていますが、特に義務教育段階にあたる小学校と中学校では9カ年一貫教育を推進しています。
いじめ対策
いじめの早期発見、早期解決に努めています。教室の廊下側は全てガラスになっていて教室内が見渡せる環境になっています。また児童一人に対して全員の教員が担当する意識をもち、ちょっとした変化があれば担任へ知らせることになっています。また、必要な時はいじめ防止委員会を開いて、学校全体でいじめ問題に取り組んでいます。
IT環境
一人1台タブレット端末を使用して、授業だけでなく家庭学習(宿題など)にも活用しています。
併設校/系列校
武蔵野東第一幼稚園、武蔵野東第二幼稚園、武蔵野東中学校、武蔵野東高等専修学校
学童保育
校内の施設を利用し、運営は専門の事業者が行う「ASHITA∞キッズ武蔵野東」があります。原則として登校日の月曜日から金曜日の午後6時までの活動です。児童たちは、校庭や室内での遊びはもちろんのこと、宿題や課題学習なども済ませてしまいます。合間にはおやつもでます。多くの児童が利用しています。
図書館の整備・充実
・蔵書約10,000冊。蔵書管理システムを導入し、コンピュータを使って貸し出しなどを管理しています。
・蔵書や設備の充実を図るため、図書室のリニューアルを予定しています。