椙山女学園高等学校の教育目標
- 教育理念
- 「人間になろう」という教育理念を具現化するために、体力の増強、学力の増進、モラルの確立、情操の育成を教育目標としています。これらは、生徒たちが調和を保ちながら成長し、椙山のめざす人間性を育成するための“人間教育”の目標です。
- 教育の特色
- 体験的に学ぶプログラムを重視。1年生、3年生での校外学習や2年生の修学旅行はさまざまな地域で本物に触れる機会を設けています。こうした行事をはじめとして、さまざまな教科学習において調査・まとめ・プレゼンテーションを実施しています。このような取り組みを通して、主体性・能動性を育み、課題解決を協働的に身につけていき、アウトプットの能力も高めています。2、3年次には一人一人の多様な学びができるよう選択授業も多数導入。3年生では自由選択、教科内選択合わせて32単位のうち、14単位が選択授業になっています。
椙山女学園高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 緑に囲まれた閑静な住宅街にあり、勉学には最適な環境である。

- 生徒数
- 女子1021名(2025年6月現在)
- 併設校/系列校
- 椙山女学園大学・大学院、椙山女学園中学校、椙山女学園大学附属小学校、椙山女学園大学附属幼稚園、椙山女学園大学附属保育園、椙山女学園大学附属椙山こども園
- 設立年
- 1917年
普通科 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | - | 342名 |
2年 | - | 335名 |
3年 | - | 344名 |