駒沢学園女子高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■進学クラス [学習目標]多様な進路ニーズに対応し、基礎学力と自己学習力の向上を図りながら、生徒一人ひとりの特性に合った進路の実現をめざします。 [セミナー]1年は夏期(希望者および指名者)に、苦手科目を克服し、得意科目を伸ばす目的で設定しています。2,3年では受験対策として夏期・冬季に希望者に実施しています。 ■特進クラス [学習目標]大学進学をめざし、更に大学で学ぶための力の育成をします。難関大学の一般入試に対応できるハイレベルな学習を、集中できる環境の中で行います。 [セミナー]放課後と夏期・冬季・春期と各学期末に受験教科の力を伸ばすセミナーが設定されています。 夏と春に勉強合宿を実施し学習に対するモチベーションを上げます。 |
---|---|
土曜日授業について |
あり 50分授業を3時間行います。土曜日に登校することで学習のリズムを確立します。 |
学校行事 | 4月:入学式、Sports Day、花まつり 6月:体育祭、進路ガイダンス(高2) 7月:芸術鑑賞、夏期セミナー、志望別セミナー(高3)、勉強合宿 8月:夏期セミナー、ニュージーランド英語研修(希望者) 9月:永平寺参拝研修(高1) 10月:りんどう祭(学園祭) 11月:沖縄修学旅行(高2)、ボランティア清掃、TOKYO Global GATEWEY(高1) 12月:摂心会(せっしんえ/早朝坐禅会)、成道会 2月:涅槃会、合唱コンクール、進路ガイダンス(高1) 3月:卒業式、進路ガイダンス(高2)、スキー・スノーボード教室(希望者) |
制服について |
あり ![]() |
施設/設備(その他) |
プール、体育館、クラブハウス、学食、コンピュータ室、更衣室、守衛、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、スクールバス、自習室、シャワールーム、スクールカウンセラー
1500人収容できる記念講堂、コンビニ、坐禅堂 |