PROFILE
1995年12月6日生まれ。山口県岩国市出身。ポジションはRB(右バック)。小学2年生の時に地元「IDBスポーツクラブ」にてハンドボールを始める。山口県立岩国工業高等学校時代には、2012年第63回全日本高等学校ハンドボール選手権大会(インターハイ)で優秀選手に選ばれる。高校卒業後、筑波大学へ進学。2014年には第14回男子ジュニアアジア選手権の日本代表U-21に選出され、2015年には第20回男子ジュニア世界選手権に抜擢。2016年1月に第17回男子アジア選手権の日本代表となり、同大会では17得点を挙げる。2017年1月の第25回男子世界選手権、6月の第5回U-22ハンドボール選手権の日本代表に選出され、同年の全日本学生ハンドボール選手権大会では優秀選手賞を受賞。2018年1月に行われたアジア選手権後にハンガリーのダバシュKC VSEへ加入し、現在は、日本ハンドボールリーグ『豊田合成』に所属。2019年6月に開催されたJAPAN CUP2019スウェーデン戦では、チーム最多の7得点を記録し『Man of the match』に輝く。ポイントゲッターとして日本代表でも活躍中。徳田 新之介選手の学生時代は・・・
おまけだったハンドボールが、気づけば人生の軸になっていた
ハンドボールを始めたきっかけは、実業団のハンドボール選手だった母の恩師が、僕の地元でハンドボールチームを立ち上げたこと。この流れに乗せられるように(笑)、ハンドボールを始めました。そこからハンドボール一本だったかというと、決してそうではありません。ハンドボールを始めた小学2年生の時、僕は、「色々なスポーツをやらせたい」という父の思いのもと、野球や相撲、マラソンもしていました。中でもメインで取り組んでいたのは野球で、どちらかというとハンドボールはおまけのような立ち位置だったのです。
それをガラリと変えたのは、当時のハンドボールチームの指導者の存在。僕たちの「やってみたい」を肯定し、好きに取り組ませてくれる指導スタイルが、ハンドボールの楽しさを教えてくれました。これを象徴する出来事が、初めてできた「スカイプレー」です。スカイプレーとは、空中でボールを受け取りそのままシュートを打つ技で、小学生レベルではほとんど見ることがありません。僕がこれを知ったきっかけは、講習に来ていた広島の実業団選手のスカイプレーをたまたま目にしたこと。あまりのかっこよさに心を打たれ、チームの練習時間にもスカイプレーの練習に励みました。今でも、スカイプレーができた瞬間とチームメイトの驚く顔は、脳裏に焼き付いています。これも「やってみたい」を認め、見守ってくれた指導者の方あってこそ。この経験を機に、ハンドボールにより深くハマったのだと思います。
こうして、中学校では迷うことなくハンドボール部に入部。高校はハンドボールの強豪校である岩国工業高等学校に進学しました。ここで、僕は初めての挫折を経験します。野球をやっていたこともあり、比較的肩が強く、球速も早かったのですが、これが高校1年生の始めての大会で全く通用しなかったのです。悔しさと恥ずかしさで試合中に涙が止まらなくなり、監督に「泣くな!」と怒られる始末。この経験が自分のプレーを見直す大切さを教えてくれたと同時に、「絶対に見返してやる」というやる気にも火をつけてくれました。あまり思い出したくない記憶ですが、一気に成長したきっかけになったと確信しています。
それをガラリと変えたのは、当時のハンドボールチームの指導者の存在。僕たちの「やってみたい」を肯定し、好きに取り組ませてくれる指導スタイルが、ハンドボールの楽しさを教えてくれました。これを象徴する出来事が、初めてできた「スカイプレー」です。スカイプレーとは、空中でボールを受け取りそのままシュートを打つ技で、小学生レベルではほとんど見ることがありません。僕がこれを知ったきっかけは、講習に来ていた広島の実業団選手のスカイプレーをたまたま目にしたこと。あまりのかっこよさに心を打たれ、チームの練習時間にもスカイプレーの練習に励みました。今でも、スカイプレーができた瞬間とチームメイトの驚く顔は、脳裏に焼き付いています。これも「やってみたい」を認め、見守ってくれた指導者の方あってこそ。この経験を機に、ハンドボールにより深くハマったのだと思います。
こうして、中学校では迷うことなくハンドボール部に入部。高校はハンドボールの強豪校である岩国工業高等学校に進学しました。ここで、僕は初めての挫折を経験します。野球をやっていたこともあり、比較的肩が強く、球速も早かったのですが、これが高校1年生の始めての大会で全く通用しなかったのです。悔しさと恥ずかしさで試合中に涙が止まらなくなり、監督に「泣くな!」と怒られる始末。この経験が自分のプレーを見直す大切さを教えてくれたと同時に、「絶対に見返してやる」というやる気にも火をつけてくれました。あまり思い出したくない記憶ですが、一気に成長したきっかけになったと確信しています。
不安よりも楽しさが勝ったハンガリー時代
差は一点 勝敗を決する場面を託されて学んだメンタルの大切さ
筑波大学への進学も、実は母が関係しています。母は、高校卒業後、今のオムロン(女子ハンドボール1部リーグ)でプレーをしていたのですが、本当は筑波大学に行きたかったと、よく話していました。筑波大学からお誘いをいただいた時、母の話を思い出した僕は「これも何かの縁かも」と思い、進学を決意しました。
大きな契機となったのは、大学3年生のときに日本代表としてハンガリーへ遠征したこと。日本では味わえないレベルの高さを実感し、海外でのプレー意欲がグンと高まりました。もうひとつ印象的だったことは、海外選手の「生活のためのハンドボール」という意識です。勝てばボーナスが出て、負ければ報酬が出ないという環境下でハンドボールをする選手を見て、人生をかけるというスリルある環境は、自分を成長させてくれると強く感じました。この遠征がプロを志す大きなきっかけになったと思います。
大学卒業後は、ハンガリーのダバシュKC VSE(ハンガリー1部リーグ)へ加入し、一年半プレーをしました。不安もありましたが、チームの中で一番小さい自分が、大きな選手から点を取る楽しさの方が勝っていましたね。ただ、言語の壁には苦戦しました。海外のチームは「自分の意見をきちんと伝えること」が、チームを作る上でも重視されているので、とにかく必死に英語を勉強しましたね。次第にチームメイトとも話せるようになり、交流を深めていけたことも楽しかったです。
ハンガリー時代、特に印象に残っているのはアウェーな中で行われた一戦。ハンドボールにもサッカーでいうPKのようなものがあるのですが、ゲーム時間残り3秒、点差は1点で外せば負けという、まさに勝敗を左右する場面でその役割を任されたのです。ブーイングがこだまする中、僕が打ったボールは外れ、結果は敗北。本当に悔しくてたまりませんでした。ただ、その時気がついたのが、僕は打つ前「外したらどうしよう」という不安でいっぱいだったこと。メンタル面ですでに負けていたと感じました。それからは、「絶対に決める」という気持ちをあえて口に出すことを意識するようになり、メンタルの強化にも通ずる経験になりました。
大きな契機となったのは、大学3年生のときに日本代表としてハンガリーへ遠征したこと。日本では味わえないレベルの高さを実感し、海外でのプレー意欲がグンと高まりました。もうひとつ印象的だったことは、海外選手の「生活のためのハンドボール」という意識です。勝てばボーナスが出て、負ければ報酬が出ないという環境下でハンドボールをする選手を見て、人生をかけるというスリルある環境は、自分を成長させてくれると強く感じました。この遠征がプロを志す大きなきっかけになったと思います。
大学卒業後は、ハンガリーのダバシュKC VSE(ハンガリー1部リーグ)へ加入し、一年半プレーをしました。不安もありましたが、チームの中で一番小さい自分が、大きな選手から点を取る楽しさの方が勝っていましたね。ただ、言語の壁には苦戦しました。海外のチームは「自分の意見をきちんと伝えること」が、チームを作る上でも重視されているので、とにかく必死に英語を勉強しましたね。次第にチームメイトとも話せるようになり、交流を深めていけたことも楽しかったです。
ハンガリー時代、特に印象に残っているのはアウェーな中で行われた一戦。ハンドボールにもサッカーでいうPKのようなものがあるのですが、ゲーム時間残り3秒、点差は1点で外せば負けという、まさに勝敗を左右する場面でその役割を任されたのです。ブーイングがこだまする中、僕が打ったボールは外れ、結果は敗北。本当に悔しくてたまりませんでした。ただ、その時気がついたのが、僕は打つ前「外したらどうしよう」という不安でいっぱいだったこと。メンタル面ですでに負けていたと感じました。それからは、「絶対に決める」という気持ちをあえて口に出すことを意識するようになり、メンタルの強化にも通ずる経験になりました。
徳田 新之介選手からのワンポイントアドバイス
特別な器具を使用せず、自分の体重下での体づくりがおすすめ
ハンドボールは、走る・投げる・飛ぶという3つの要素があるうえ、接触も許されているスポーツ。体力や持久力、瞬発力だけではなく、接触したときに倒れないような体作りが求められます。
(1)器具を使わないトレーニング…中高生のうちは、特に負荷をかけず、自分の体重を使ってトレーニングすることが大切だと思います。というのも、僕が高校生のとき、重い器具を使ってけがをする選手がとても多かったからです。
トレーニング法は、基本中の基本ですが、腹筋・背筋・腕立て伏せ・逆立ちや手押し車などがおすすめ。例えば腹筋なら、普通の腹筋だけではなくボールをもって左右にお腹をひねるものや、V字腹筋などさまざまな種類に取り組んでみてください。僕も今、色んな腹筋を組み合わせて、20回を10セットとしてトータル200回の腹筋をしています。
逆立ちは、壁に足をつけて30秒キープを目標に。余裕がある人はそこから腕立て伏せも行ってみましょう。5回できればよいと思います。
(2)ハンドボールコートランニング…コートのラインを利用して 【走る→戻る】を繰り返すトレーニングです。一方のゴールからスタートし、順番としては【ゴール(以下、G)→6mライン→G(※戻る)→9mライン→G→ハーフライン→G→逆側の9mライン→G→逆側の6mライン→G→逆側のゴール→G】という流れです。これを1セットとして3本できれば十分でしょう。かなりきついと思いますが、体力、持久力がつきますし、瞬発力も上がります。
(3)自分の限界までの遠投…ほとんどの人が、20mほどの距離でキャッチボールをしているかと思います。これにプラスして「自分の限界の距離まで投げる」こともぜひ取り入れてみてください。常に遠くへ投げることを意識すると、必ず球速が上がります。これは僕も実感していることです。基本40mあるハンドボールコートをうまく活用して、どんどん遠くへ投げる意識で取り組んでみてください。ハンドボールは投げる競技ですから、球速が早い方が絶対に有利です。
もうひとつ大切なことは、自分の弱さと向き合うこと。挫折を知った高校1年生の時、僕は、右側の動きが全くできていないことを監督から指摘されました。そこで、練習中は常に右に行くことをとにかく意識。これが、弱点克服にもつながり自分が一皮むけた理由だと思っています。
(1)器具を使わないトレーニング…中高生のうちは、特に負荷をかけず、自分の体重を使ってトレーニングすることが大切だと思います。というのも、僕が高校生のとき、重い器具を使ってけがをする選手がとても多かったからです。
トレーニング法は、基本中の基本ですが、腹筋・背筋・腕立て伏せ・逆立ちや手押し車などがおすすめ。例えば腹筋なら、普通の腹筋だけではなくボールをもって左右にお腹をひねるものや、V字腹筋などさまざまな種類に取り組んでみてください。僕も今、色んな腹筋を組み合わせて、20回を10セットとしてトータル200回の腹筋をしています。
逆立ちは、壁に足をつけて30秒キープを目標に。余裕がある人はそこから腕立て伏せも行ってみましょう。5回できればよいと思います。
(2)ハンドボールコートランニング…コートのラインを利用して 【走る→戻る】を繰り返すトレーニングです。一方のゴールからスタートし、順番としては【ゴール(以下、G)→6mライン→G(※戻る)→9mライン→G→ハーフライン→G→逆側の9mライン→G→逆側の6mライン→G→逆側のゴール→G】という流れです。これを1セットとして3本できれば十分でしょう。かなりきついと思いますが、体力、持久力がつきますし、瞬発力も上がります。
(3)自分の限界までの遠投…ほとんどの人が、20mほどの距離でキャッチボールをしているかと思います。これにプラスして「自分の限界の距離まで投げる」こともぜひ取り入れてみてください。常に遠くへ投げることを意識すると、必ず球速が上がります。これは僕も実感していることです。基本40mあるハンドボールコートをうまく活用して、どんどん遠くへ投げる意識で取り組んでみてください。ハンドボールは投げる競技ですから、球速が早い方が絶対に有利です。
もうひとつ大切なことは、自分の弱さと向き合うこと。挫折を知った高校1年生の時、僕は、右側の動きが全くできていないことを監督から指摘されました。そこで、練習中は常に右に行くことをとにかく意識。これが、弱点克服にもつながり自分が一皮むけた理由だと思っています。
※プロフィール等は2021年2月時点のものです。
2/2ページ