- 関東
 - 近畿
 - 北海道
 - 東北
 - 甲信越
 - 北陸
 - 東海
 - 中国四国
 - 九州沖縄
 
善きことをした高校生達
世のため、人のために立派な行いをしている高校生達を紹介します。
高校生達の活躍を、ぜひご覧ください。
苫小牧やきそば取扱店を動画でPR。コロナ禍の地元食産業を応援
北海道 苫小牧総合経済高等学校 マーケティング部のみなさん
>この学校を詳しく知ろう
                              進展する社会に対応する次代の地域経済を担う社会人の育成を目指して、1990年に開校した北海道苫小牧総合経済高校。生徒も多彩なアイデアで地域や社会に役立つ活動を推進している。
                                        全生徒が協力する活動として、開発途上国の子供たちにポリオワクチンを贈るペットボトル・キャップの回収に力を入れており、今年1月には72kgを苫小牧市ゼロごみ推進課に委託している。
                                        マーケティング部の生徒たちも、学校で学んだ知識を地域のために生かそうと、積極的に活動を展開。中でも力を入れているのが、2017年にほっき節や麺、野菜など地元産食材を使って考案した「苫小牧やきそば」。苫小牧のソウルフードをスローガンに、地域のお祭りやイベントなどで販売するとともに、18年には市内の飲食店に働きかけ、賛同した15店舗で提供されるようになった。
                                                                                              
          
          
                                                                              
                                                                                                                      しかし、昨年からのコロナ禍の影響で、飲食店も需要の低迷で大きな打撃を受けた。そこで同部では地元飲食店など食産業を支援するための取り組みを始めた。
                                                                              それは「苫小牧やきそば」提供店のPR動画を作成、公開して応援しようというもの。部員たちは6月上旬に1週間かけて現在の提供店舗11店舗のうち8店舗の取材・撮影を実施。後日2店舗の追加取材も実施した。編集・アフレコなども全て部員が行った。各店3分ほどの動画には、焼きそばの特徴や店内、調理の様子などを紹介。同月中旬からインスタグラムで公開中だ。
                                                                              「地元食産業を盛り上げたい」という部員たちは「動画を見た人がお店に行きたい気持ちになってもらえれば」「今後も継続して普及に取り組み、市民の身近なソウルフードに成長させたい」と話していた。
                                              (2021年8月掲載)
        
あなたのまわりの素晴らしき高校生・善きことをした高校生をご紹介ください。
掲載につきましては、小社にて検討させて頂くことがあります。
メールに氏名(団体名)、都道府県、高等学校名、学年、あなたのお名前、お電話番号、住所、情報源、記事内容をご明記の上、「日本の学校」編集部へお送りください。
この内容についてのお問い合わせ・ご感想はこちらまで( webadmin@js-corp.co.jp )

                
                






